相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

外人に英語講師を依頼する時の業務委託契約書(英語版)

著者 mojapon さん

最終更新日:2018年07月01日 19:52

幼児保育にて外人講師に英語教育を月に2〜3回で、一回数千円で1時間で行ってもらっていますが、これまで特段の契約書?(業務委託書?)がなされてませんでした。
監督官庁の指導により契約書を作成しておくようにとの事ですが、日本語の契約書類は鋳型沢山ありますが、英語版はないのでしょうか?
どなたかご存知の便利なテンプレートのあるサイトや個人的に作成しておられモディして使用しても良いと言う様なものを教えていただけませんでしょうか?










































































スポンサーリンク

Re: 外人に英語講師を依頼する時の業務委託契約書(英語版)

著者tonさん

2018年07月02日 00:31

> 幼児保育にて外人講師に英語教育を月に2〜3回で、一回数千円で1時間で行ってもらっていますが、これまで特段の契約書?(業務委託書?)がなされてませんでした。
> 監督官庁の指導により契約書を作成しておくようにとの事ですが、日本語の契約書類は鋳型沢山ありますが、英語版はないのでしょうか?
> どなたかご存知の便利なテンプレートのあるサイトや個人的に作成しておられモディして使用しても良いと言う様なものを教えていただけませんでしょうか?
>


こんばんは。
講師であれば日本語が通じる方だと思います。
であれば日本語での契約書で十分ではないかと思われますがいかがでしょう。
それとも全く日本語が出来ない講師の方なのでしょうか?
幼児教育で日本語が出来ない講師はちょっと考えにくいのですけどね。
英語の契約書でも翻訳されたものが必要になります。
全ての役所の方が英語が出来るわけではありませんので翻訳されたものも用意しておく必要があります。
であれば日本語での契約書で十分かと思いますけどね。
漢字が難しいようであれば平仮名を多めにするとか工夫の余地はあると思います。
とりあえず。

Re: 外人に英語講師を依頼する時の業務委託契約書(英語版)

著者ぴぃちんさん

2018年07月02日 02:05

雇用契約をおこなうのであれば、労働条件通知書は交付が必要になります。
雛形を、ということであれば、また、官庁指示であれば、以下モノはいかがでしょうか。

外国人労働者向けモデル労働条件通知書(厚生労働省ホームページ)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040325-4.pdf

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP