相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

補助金を受けた場合の仕訳処理について

著者 ヨツツジ さん

最終更新日:2018年08月29日 14:51

補助金を受けた場合の一連の仕訳について教えてください。

自治体の指示で事業を行うことになりました。その事業に掛かる全ての費用を見積り、その全額が補助金として事前に振り込まれます。その場合どのような仕訳処理をすればよろしいでしょうか。

1、次のような仕訳でよろしいでしょうか。
2、①を省略し、②を普通預金/雑収入にしても問題ないでしょうか。


補助金額が決定した

借方)未収入金 500 / (貸方雑収入 500 

補助金が入金された時

借方)普通預金 500 / (貸方)未収入金 500

補助金で費用を支払った時

借方消耗品費 300 / (貸方)普通預金 300
借方)外注加工費 100 / (貸方)普通預金 100
借方水道光熱費 100 / (貸方)普通預金 100



ご回答・助言いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 補助金を受けた場合の仕訳処理について

著者ぴぃちんさん

2018年08月29日 15:51

実際の取引の流れとして、問題ないのであれば、仕訳としては記載の仕訳になるかと思います。
①と②については、入金されたときに仕訳をおこなう「(借方)普通預金/(貸方)雑収入」でよいかと思いますが、期間が空くときや、決算をまたぐときには分けるほうがよいこともあるかと思います。



> 補助金を受けた場合の一連の仕訳について教えてください。
>
> 自治体の指示で事業を行うことになりました。その事業に掛かる全ての費用を見積り、その全額が補助金として事前に振り込まれます。その場合どのような仕訳処理をすればよろしいでしょうか。
>
> 1、次のような仕訳でよろしいでしょうか。
> 2、①を省略し、②を普通預金/雑収入にしても問題ないでしょうか。
>
>
> ①補助金額が決定した
>
> (借方)未収入金 500 / (貸方雑収入 500 
>
> ②補助金が入金された時
>
> (借方)普通預金 500 / (貸方)未収入金 500
>
> ③補助金で費用を支払った時
>
> (借方消耗品費 300 / (貸方)普通預金 300
> (借方)外注加工費 100 / (貸方)普通預金 100
> (借方水道光熱費 100 / (貸方)普通預金 100
>
>
>
> ご回答・助言いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
>

Re: 補助金を受けた場合の仕訳処理について

著者4畳半一間さん

2018年08月30日 09:02

ヨツツジ さん

こんにちは

ご質問の仕訳については他ご回答者記述で宜しいかと思いますが、

補助金入金前に機器設備やリフォーム等でお支払いをした場合の仕訳も考えてください。

また、斯様な補助金を受け取りました場合、自治体への報告を求められますので

補助金に関する仕訳をすぐに抽出出来る工夫が必要かと思います。

領収証も他事業と別に管理しておくと良いです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP