相談の広場
取締役2名の取締役会非設置会社です。
このたび、代表取締役が交代することになりました。
定款に取締役の互選により代表取締役を選定するの旨の規定を設けております。
現役員構成 取締役 A,B 代表取締役 A
変更後役員構成 取締役 A,B 代表取締役 B
この場合の互選書の記名についてですが、記名のところの代表取締役 ○○○○のところは前代表取締役の名前でいいのでしょうか(前代表取締役の辞任届があります。)
法務局への届出印はまだ前代表取締役の名前になっているので法人実印を押印するには前代表の名前でないといけないように思うのですが、印鑑届も提出します(改印はしておりません)ので新代表取締役の名前を書き、法人実印を押せばいいのでしょうか。
それとも2名の取締役の実印の押印と印鑑証明書を添付する方がいいのでしょうか。
ご教授どうぞ宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
著者 たゆさし さん最終更新日:2018年09月28日 16:54について私見を述べます。
① 質問はすべて事務処理上のことです。回答者の主義主張によって異なる回答を得られる性質のものではありません。
法務局登記所へ問い合わせることを強くお勧めします。
② 本欄でときどき申し上げますが、私を含め「総務の森」の閲覧者(回答者)や、Webの記事は、回答などに法的責任を負いません。その回答などを信じて違法または間違ったな行為などをした結果、処罰されたり損害を生じても、回答者やWeb掲載者は一切責任を負いません。泣くのは質問者だけです。
しかし、近隣で看板を掲げている司法書士になにがしかの報酬を支払って相談や業務委託した場合は、それとは全く違います。
間違ったことをそれら士業が行えば、法律上・民事上の責任を負わなければなりません。また、士業の資格剥奪もあり得ます。
総務の森の利用はタダです。「タダほど高いものはない」・・・
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]