相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

展示用備品の科目について

著者 経理4884 さん

最終更新日:2018年10月03日 10:33

はじめまして。
モデルルームを建設中で、ソファやベッドを設置します。
最終的には家具付きで売却するのですが、
一部だけ展示用として使いまわしをしようと思っています。
その場合、使いまわしの備品購入の際の科目は何が最適でしょうか?
また、原価でなく、販管費で処理した方がいいでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 展示用備品の科目について

著者ぴぃちんさん

2018年10月03日 12:58

展示用として、売却の可能性が一切ないのであれば、消耗品費か、工具器具備品として減価償却されることでよいかな、と思います。



> はじめまして。
> モデルルームを建設中で、ソファやベッドを設置します。
> 最終的には家具付きで売却するのですが、
> 一部だけ展示用として使いまわしをしようと思っています。
> その場合、使いまわしの備品購入の際の科目は何が最適でしょうか?
> また、原価でなく、販管費で処理した方がいいでしょうか?
>
>

Re: 展示用備品の科目について

著者経理4884さん

2018年10月03日 17:05

【びぃちん】様
早々にご回答くださり、ありがとうございます。
将来的に売却の可能性がある場合は、どのように処理をすべきでしょうか?







> 展示用として、売却の可能性が一切ないのであれば、消耗品費か、工具器具備品として減価償却されることでよいかな、と思います。
>
>
>
> > はじめまして。
> > モデルルームを建設中で、ソファやベッドを設置します。
> > 最終的には家具付きで売却するのですが、
> > 一部だけ展示用として使いまわしをしようと思っています。
> > その場合、使いまわしの備品購入の際の科目は何が最適でしょうか?
> > また、原価でなく、販管費で処理した方がいいでしょうか?
> >
> >

Re: 展示用備品の科目について

著者ぴぃちんさん

2018年10月03日 17:32

売却を予定されているのであれば、工具器具備品に相当するものであれば、売却したときに固定資産を売却したことで対応ができるかと思います。 それに相当しないのであれば、在庫として管理することになろうかと考えます。

御社の税理士さんにもご確認されてくださいね。

Re: 展示用備品の科目について

著者経理4884さん

2018年10月05日 09:26

ぴぃちん  様

おはようございます。
なるほどです!念のため税理士の先生の確認のもと処理したいと思います。勉強になりました。ありがとうございます。(*^^)v



> 売却を予定されているのであれば、工具器具備品に相当するものであれば、売却したときに固定資産を売却したことで対応ができるかと思います。 それに相当しないのであれば、在庫として管理することになろうかと考えます。
>
> 御社の税理士さんにもご確認されてくださいね。
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP