パートさんの非課税について
パートさんの非課税について
trd-22270
forum:forum_labor
2007-05-19
初歩的な質問で、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
パートさんを雇い入れ、補助的なお仕事をお願いしております。
本人は、扶養控除内で働きたい意向。
非課税所得は、年収103万円以下というのは分かるのですが、
仕事上、繁盛期と閑散期があり、忙しい時には、月の所得が
10万円近くなってしまいます。反対に閑散期では、半分近くの
所得になってしまいますので、年収では103万円以下で抑えられる
ようになっています。
ただ、月の所得で、88,000円以上になった時、源泉徴収税額表を見ると、税金がかかってくるようなのですが、その時はどうすれば
宜しいのでしょうか?
特に気にせず、徴収せずにそのままお支払いしておけば宜しいのでしょうか?
著者
勉強不足 さん
最終更新日:2007年05月19日 11:43
初歩的な質問で、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
パートさんを雇い入れ、補助的なお仕事をお願いしております。
本人は、扶養控除内で働きたい意向。
非課税所得は、年収103万円以下というのは分かるのですが、
仕事上、繁盛期と閑散期があり、忙しい時には、月の所得が
10万円近くなってしまいます。反対に閑散期では、半分近くの
所得になってしまいますので、年収では103万円以下で抑えられる
ようになっています。
ただ、月の所得で、88,000円以上になった時、源泉徴収税額表を見ると、税金がかかってくるようなのですが、その時はどうすれば
宜しいのでしょうか?
特に気にせず、徴収せずにそのままお支払いしておけば宜しいのでしょうか?
Re: パートさんの非課税について
著者ozozさん
2007年05月19日 16:37
> こんにちは。
パートさんといえども月額が超えた場合は源泉徴収の必要が生じると思われます。
年間103万円以内といっても現時点ではあくまで推測でありどうなるかはわかりませんよね。そのためには源泉徴収をして、103万円以下のときは年末調整にて還付すべきと思いますよ。
Re: パートさんの非課税について
著者勉強不足さん
2007年05月20日 13:22
本当に有難うございました。
税理士さんには、パートさんに年末調整は関係ないから?と言われ、
源泉徴収を行ってしまったら、どうやって還付すればいいのだろう?
と、ずっともやもやしておりました。
会社で、初めてパートさんを雇い入れたので、事務作業が初めてのことばかりなので、本当に助かりました。有難うございます。