相談の広場
はじめまして。
今年初めて確定申告します
発生主義での従業員の給料の仕訳について質問させてください。
分かりやすいように
従業員の給料は末締め翌25日払い
従業員Aの給料総額10万円として
雇用保険料 A負担分 500円
Aの所得税分 1000円
を事業主借で支払う
の場合 発生主義ではどう仕訳すればよいでしょうか?
ちなみに従業員の所得税は納期の特例申請していますので年2回です
事業主借で支払うのは 取引先からの入金が2ヶ月後なので 一度事業主のプライベート貯金を切り崩し従業員の給料に当てて
それを取引先から振り込まれたら元に戻す という作業です
この場合の会計(従業員Aの給料)
事業主の貯金のやりとり
取引先への請求と入金
の発生主義での会計がどうしても上手く理解出来ません
現金主義ならなんとか分かるのですが…
どなたかお教え願えますか
宜しくお願いします
スポンサーリンク
> はじめまして。
> 今年初めて確定申告します
> 発生主義での従業員の給料の仕訳について質問させてください。
>
> 分かりやすいように
>
> 従業員の給料は末締め翌25日払い
> 従業員Aの給料総額10万円として
> 雇用保険料 A負担分 500円
> Aの所得税分 1000円
>
> を事業主借で支払う
> の場合 発生主義ではどう仕訳すればよいでしょうか?
>
> ちなみに従業員の所得税は納期の特例申請していますので年2回です
> 事業主借で支払うのは 取引先からの入金が2ヶ月後なので 一度事業主のプライベート貯金を切り崩し従業員の給料に当てて
> それを取引先から振り込まれたら元に戻す という作業です
>
>
> この場合の会計(従業員Aの給料)
> 事業主の貯金のやりとり
> 取引先への請求と入金
> の発生主義での会計がどうしても上手く理解出来ません
> 現金主義ならなんとか分かるのですが…
>
> どなたかお教え願えますか
> 宜しくお願いします
>
こんばんは。私見ですが…
事業主勘定と事業経費は分けて考えましょう。
従業員の給与関係に事業主勘定を当てずに経理しましょう。
事業主勘定は資金の動きだけで纏めると判り易いかと思います。
従業員給与…末日確定給与
給与 / 未払費用 100,000
翌月支払時
未払費用 / 諸口
諸口 / 法定福利費…雇用保険… 500
諸口 / 預り金…源泉… 1,000
諸口 / 現金…手取支給額… 98,500
現預金 / 事業主借… 98,500
⁂給与で事業主が用意するのは手取額分のみで雇用保険や源泉は事業主勘定で経理することはありません。
2か月後売上先より入金
現預金 / 売掛金 〇〇〇,〇〇〇
事業主貸 / 現預金…給与立替分 98,500
⁂取引先より入金した時に給与支給分で用意した資金を引き出して個人通帳に移行することで戻せます。
売上計上
売掛金 / 売上 〇〇〇,〇〇〇
2か月後入金時
現預金 / 売掛金 〇〇〇,〇〇〇
⁂売上の請求書を発行した時点で売上を計上しまだ未実現のため掛勘定として売掛金で経理します。受取るお金がこれだけあると考えると判り易いでしょう。
⁂2か月後に入金になった時に売掛金の残高が0円になります。
⁂売上だけではなく経費も同様に請求書単位で期中は整理し支払時は買掛金、未払金、未払費用として経理します。
買掛、未払等は借金と考え先月の借金を今月支払うと考えると判り易いでしょう。
不明・不合があればご連絡ください。
とりあえず。
> ton様 ありがとうございます
>
> とても分かりやすかったです
>
> 発生主義と現金主義を理解してなかったので今からやり直しです…
> 経費は全て現金で行われていて
> 大きな工具などローンや翌月に支払うものはありません
> 月をまたぐのは 従業員の給料の確定と支払い
> 取引先の請求と入金 となっています
>
> あとはその場で支払いが完了するものばかりですので今まで通りで大丈夫でしようか?
> 確定申告も初めてでたくさん書籍など読みましたがとても難しく…
> 皆様に頼ってばかりで申し訳ありません
>
こんばんは。
通常の支払は現金のみでカード決済等を利用していないのであればそのままで大丈夫でしょう。
年度末のチェックとして
給与1か月分が未払費用となっているか
⁂-12月末締め1月支給分が未払費用となっているか
売上が12月分まで計上されていて売掛金が2か月分になっているか
⁂-売掛金の残高が12月と11月の合計額になっているか…10月分が12月中に入金になっていればいいのですが月末入金ですと1月になることもありますのでそのときは3か月分の残高になります。
⁂-売上〆の端数日数分を売上計上している場合はその分も売掛金残高に加算されます。
買掛金が12月の請求書の残高と一致しているか
⁂-〆日が末日以外の場合は末日までは数日数分を計上しているか
最低でも上記3点をチェックされれば発生主義として経理していることになります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]