総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 スイティーラ さん
最終更新日:2019年01月15日 08:33
退職代行サービス会社の対応 おはようございます。 退職代行サービス会社から連絡が入り、当社の従業員が急遽退職したいとの意思表示がありました。退職代行サービス会社の存在は少し前にTVで見て認識はしていましたが、従業員と直接の応対はしていません。この場合に注意すべき等の点があれば教えてください。
スポンサーリンク
著者村の長老さん
2019年01月15日 10:28
労務管理の雑誌に、某弁護士のこの件に関する意見が書かれていました。 ただ当人または雑誌社の許可を採っていませんので、ここで紹介することは避けます。これを読んだ私の受け取り方はその通りだと思いました。 少しだけ触れておくと、その代行サービス会社あるいはその担当者はどういう立場でそのことを退職したい会社に連絡しているのか、また弁護士法第72条における非弁活動に抵触しないのかがポイントといえるのではないでしょうか。 それを踏まえて、退職を申し出られた会社の対応が異なると思います。
著者ふぁんたさん
2019年01月15日 10:55
> 退職代行サービス会社の対応 とのことですが、まず退職代行サービス会社と労働者との契約があるのかどうか確認が必要かと思います。 また次に、非弁行為にあたる「交渉」をしていないかどうかです 基本的に労働者の要望を「伝達」しているだけなので たとえば、今日付け退職したいとかなにかしらの交渉事が含まれている場合には 本人もしくは代理人(弁護士)連絡を取る必要があります 以上をいちど確認してみてはどうでしょうか
著者ぴぃちんさん
2019年01月15日 11:09
おはようございます。 弁護士さんでなければ、あくまで本人が退職の意志を本人に変わって伝えているだけになります。 代行サービスがおこなっているのか、伝えることだけ、のはずです。 推測するに、今後、退職届が届くように思います。 > 退職代行サービス会社の対応 > > おはようございます。 > 退職代行サービス会社から連絡が入り、当社の従業員が急遽退職したいとの意思表示がありました。退職代行サービス会社の存在は少し前にTVで見て認識はしていましたが、従業員と直接の応対はしていません。この場合に注意すべき等の点があれば教えてください。
著者スイティーラさん
2019年01月15日 11:45
村の長老さん アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
2019年01月15日 11:46
ふぁんた さん アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
2019年01月15日 11:47
ぴぃちん さん アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
著者ホワイト法律事務所 弁護士 山本麻白さん (専門家)
2020年10月21日 12:00
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~8 (8件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る