相談の広場
中途採用の面接をして、後日、内定を告げました。
賃金等は決まっていますが、
来月5日に会社に来るようにとは言いましたが、まだ、勤務開始日は決まっていません。
労働契約は成立していないとして、今から内定取り消しをしても問題ないでしょうか?
スポンサーリンク
著者 総務222 さん 最終更新日:2019年01月26日 17:57 について私見を述べます。
① 「来月5日に会社に来るようにと」と言ったのはなぜですか。再度面接のためというのは既に「内定を告げ」てあるので、無理があると思います。しかも「賃金等は決まってい」るのですから、「勤務開始日は決まってい」ないと言えども、これ以外の事実が不明の閲覧者から言えば、その日が勤務開始と理解できます。
② 従って「労働契約は成立していないとして、今から内定取り消し」はできないと考えます。その内定を受けた人の立場に立って考えましょう。
③ 如何しても雇いたくなければ、少なくとも30日分の解雇予告手当相当額を支払うべきです。もし、雇い入れ拒否に相当な理由がなければ、深刻な争いになることを覚悟しましょう。
> > 著者 総務222 さん 最終更新日:2019年01月26日 17:57 について私見を述べます。
① 「2019年01月26日 17:57」に「中途採用の面接をして、後日、内定を告げました。」と書いておられます。それなのに、「最終更新日:2019年01月26日 17:57」では、「内定の正式な手続きをするため」に来社を求めたと言っておられます。
しかし、口頭で「内定を告げた」のであっても、内定を告知した事実に変わりありません。「手続」とは文書のことを言われるかと思いますが、口頭も文書も法的効力は同じです。既に内定の法的効力は生じているのです。
② 総務222様にとって有利なことだけを主張されるお気持ち・立場は理解できますが、相手は生活がかかっています。オールorナッシングです。
総務222様の立場は多くの中の一つに過ぎないでしょう。
しかし、立場を入れ替わったとして考えてみましょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]