相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出向者の給与負担分の支払請求

著者 総務の石川くん さん

最終更新日:2007年05月29日 15:51

当社は、グループ会社から出向社員を受け入れています。
その出向社員の給与については、当社の給与水準と出向元の給与水準との較差分(当社給与水準<出向元給与水準)は、出向元に負担していただくこととしており、その旨覚書を締結しております。(当社負担分=当社規程に基づく給与/出向元負担=出向元規程に基づく給与ー当社規程に基づく給与)
ところが、最近その会社から”過去の御社との取引での利益があまりに小さく、出向社員の給与負担分を差し引くと赤字になっている。””その補填のために出向開始からの過去4年分の当社負担分を支払って欲しい”と言われております。当社に言わせれば、当社との取引における利幅をきちんと考えなかった会社が悪いのであって、今更赤字だから出向者に支払った給与を払えと言うのは理解出来ないところではあります。しかしながら、社長間ではその方向で調整がついたらしく、事務方に処理が投げられた状況です。そこで、仮に当社が受け入た出向社員に対して出向元が支払った給与を過去に遡って先方に支払う場合、経理上・税務上はどのような取り扱いになるのでしょう?よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 出向者の給与負担分の支払請求

著者外資社員さん

2007年06月14日 09:28

対応方法は、色々あると思いますが、
具体的な方法は顧問の税理士さんと相談されるのが
良いと思います。

経営という観点で見ますと、契約上不要である経費
支払う会社損失ですので、取締役会等での承認等を
した上での話しなのかと心配になります。
グループ会社なので問うまでも無い話なのかも
しれませんが、正しい経営者ならば、そうした
手順は踏み、記録も残すのでしょうね。
 こうした事に無関心な経営者ですと、社員として
忠実な諫言をしても、余計なことと怒るのでしょうね。

無用な心配、どうぞご容赦を。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP