相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パートの有給について

著者 シンジン さん

最終更新日:2019年04月01日 11:56

いつも教えていただきありがとうございます。
パートの方で、その日によって4時間勤務だったり、忙しいときは6時間、また、子供の夏休み・冬休みに合わせて休んだり、短時間勤務だったりする人の、有給は、何時間勤務として計算すればよいのでしょうか。
わかりにくい書き方ですみません。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: パートの有給について

著者ぴぃちんさん

2019年04月01日 17:42

こんにちは。

有給休暇賃金は、
A.平均賃金
B.所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金
C.健康保険法に定める標準報酬日額
のいずれかになります。御社の就業規則等によって規定されているのはいずれでしょうか。
もしBとされているのであれば、その日の所定労働時間が4時間であれば4時間分、6時間であれば6時間分になります。



> いつも教えていただきありがとうございます。
> パートの方で、その日によって4時間勤務だったり、忙しいときは6時間、また、子供の夏休み・冬休みに合わせて休んだり、短時間勤務だったりする人の、有給は、何時間勤務として計算すればよいのでしょうか。
> わかりにくい書き方ですみません。
> よろしくお願いいたします。
>

Re: パートの有給について

著者シンジンさん

2019年04月02日 09:00

ぴぃちん様
お教えいただきありがとうございました。
Bになりますので、その時間を、給料に加算いたします。
本当にありがとうございました。

> こんにちは。
>
> 有給休暇賃金は、
> A.平均賃金
> B.所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金
> C.健康保険法に定める標準報酬日額
> のいずれかになります。御社の就業規則等によって規定されているのはいずれでしょうか。
> もしBとされているのであれば、その日の所定労働時間が4時間であれば4時間分、6時間であれば6時間分になります。
>
>
>
> > いつも教えていただきありがとうございます。
> > パートの方で、その日によって4時間勤務だったり、忙しいときは6時間、また、子供の夏休み・冬休みに合わせて休んだり、短時間勤務だったりする人の、有給は、何時間勤務として計算すればよいのでしょうか。
> > わかりにくい書き方ですみません。
> > よろしくお願いいたします。
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP