相談の広場
いつもお世話になります。
個人事業主です。
事業用車両が事故にあいました。
過失割合は先方100%です。
まだ示談になっていません。
車両修理のため遠方の修理工場まで運ぶ際かかったガソリン代・高速代を個人で立て替え、保険会社に請求したところガソリン代・高速代が入金されました。(個人通帳)
ゆくゆくは、車両修理費・示談金等も支払われることになると思いますが、
これら事故に関わる費用は帳簿に記載する必要はありますか。
アドバイスお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは、
交通事故に関する損害賠償金等の受入ですが、それはいくつかに分かれます。
①先ずは、立替えた金額の領収証は保険会社に渡して、その金額が入金されたのであれば立替金処理で十分だと思います。
②100:0であれば、車両を修理すれば保険会社から修理業者に支払われるので経理処理は要りません。
③それら以外の入金がある場合、
ⅰ)棚卸資産等の破損などに対しての入金は、収入になります。
ⅱ)見舞い金や慰謝料などの入金は、非課税になります。
くれぐれも一般常識に照らし合わせて高額になる様でしたら、上記処理と違ってくる可能性が出てきますので注意して下さい。
> いつもお世話になります。
> 個人事業主です。
>
> 事業用車両が事故にあいました。
> 過失割合は先方100%です。
> まだ示談になっていません。
> 車両修理のため遠方の修理工場まで運ぶ際かかったガソリン代・高速代を個人で立て替え、保険会社に請求したところガソリン代・高速代が入金されました。(個人通帳)
> ゆくゆくは、車両修理費・示談金等も支払われることになると思いますが、
> これら事故に関わる費用は帳簿に記載する必要はありますか。
>
> アドバイスお願いします。
>
>
>
> いつもお世話になります。
> 個人事業主です。
>
> 事業用車両が事故にあいました。
> 過失割合は先方100%です。
> まだ示談になっていません。
> 車両修理のため遠方の修理工場まで運ぶ際かかったガソリン代・高速代を個人で立て替え、保険会社に請求したところガソリン代・高速代が入金されました。(個人通帳)
> ゆくゆくは、車両修理費・示談金等も支払われることになると思いますが、
> これら事故に関わる費用は帳簿に記載する必要はありますか。
>
> アドバイスお願いします。
こんばんは。
事業用車両であれば個人通帳ではなく事業用通帳に入金しましょう。
個人のお金と事業に関わるお金は分けて管理しましょう。
事業用車両に関わるものでの入金ですから事業収入…売上ではなく事業に関わる収入…の範疇です。
とりあえず。
> tonさん
>
> おはようございます。いつもご回答ありがとうございます。
>
> 交通費の立替は家計費からの捻出でしたので、個人の通帳に振込してもらいました。
> 次回の入金は事業用の通帳に入金してもらう事にします。
> その際、示談金として入金されたものは非課税になると思いますが、仕訳はどのようにしたらいいのかわかりません。
> 個人通帳に入金ならば仕訳は必要なく、手間が省けるのでは…と素人ながらの考えです。
>
>
おはようございます。
保険金収入は不課税です。
保険料…掛け金…は非課税です。
国税庁より
課税の対象とならないもの(不課税)の具体例
(4) 保険金や共済金・・・・資産の譲渡等の対価といえないからです。
仕訳は雑収入ですね。
資金 / 雑収入 不課税
保険料と保険金では課税区分が異なりますので留意してください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]