相談の広場
寮または寄宿舎の監督署への届出の有無をご教授ください
現在、一軒家を2棟借り上げし、各6名(計12名)の外国人研修生を住まわせています。
以前、「10名以下であれば寄宿舎には属さない為、監督署への届け出は不要」と聞き、現在特に届出はしておりません。今回会社にもう少し近場の一軒家の紹介があり、部屋数も広さもかなり広く、12名全員で住める広さを持った一軒家で、そちらへ住み替えを検討しております。ただ、一軒家に計12名を住まわせるとなると監督署への諸届等は必要となるのでしょうか? また届出が必要な際は何を届け出る必要があるのでしょうか?
寮または寄宿舎の違い、またそれらの届出の有無が全く分かりませんので、ご教授頂きたくお願い致します。
一軒家は
LDK10畳と12畳
洋室 9畳・8畳・7,5畳・6畳×2・3畳×2
トイレ×2
バス×1
キッチン×2
スポンサーリンク
お疲れさんです
専門家ではありませんが、参考となるHpがあります。
その中にご質問の「寄宿舎について」のファイルが添付されています・
昨今、害個人技能実習生問題は大手、中小含めて多種多様な問題があるようです。
やはりここでは、ご専門家か関係機関、市町村の方などへのお問い合わせが賢明でしょう。
参考Hp
外国人技能実習生の寮は、寄宿舎規定の届出が必要です。 [技能実習生受入時の本音の問題点]
https://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/2016-11-29
ご返答ありがとうございます
私もそう思い、監督署へ直接問合せをしようかと考えております。
知らず知らずのうち、やるべきことをやっておらず、違反となる事も考えられますので、まずは専門家へ問い合わせしたいと思います。
頂きました参考HPも勉強がてら、拝見させて頂いております。
ご意見ありがとうございました。
> お疲れさんです
>
> 専門家ではありませんが、参考となるHpがあります。
> その中にご質問の「寄宿舎について」のファイルが添付されています・
> 昨今、害個人技能実習生問題は大手、中小含めて多種多様な問題があるようです。
> やはりここでは、ご専門家か関係機関、市町村の方などへのお問い合わせが賢明でしょう。
>
> 参考Hp
> 外国人技能実習生の寮は、寄宿舎規定の届出が必要です。 [技能実習生受入時の本音の問題点]
> https://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/2016-11-29
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]