相談の広場
代表取締役を株主である母に解任されました。
解任されたとも知らずに働いていたのですが、外部から解任されていると聞き、登記簿を確認したところやはり解任となっておりました。
解任、新代表取締役の変更は
私が持っている代表印は必要がないのでしょうか?
新たな印鑑だけで全てができてしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
先程、労務関係と間違えて投稿してしまい
二重投稿になってしまいました。
スポンサーリンク
こんにちは、解任は代表取締役や代表取締役たる取締役のどちらも、旧代表取締役の印鑑は無くても登記出来ます。
文面から「株主である母に解任」とあるので、
株主総会の決議と出席取締役の実印で、代表取締役たる取締役を解任登記されたのではと思います。
> 代表取締役を株主である母に解任されました。
> 解任されたとも知らずに働いていたのですが、外部から解任されていると聞き、登記簿を確認したところやはり解任となっておりました。
>
> 解任、新代表取締役の変更は
> 私が持っている代表印は必要がないのでしょうか?
> 新たな印鑑だけで全てができてしまうのでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>
> 先程、労務関係と間違えて投稿してしまい
> 二重投稿になってしまいました。
> こんにちは、解任は代表取締役や代表取締役たる取締役のどちらも、旧代表取締役の印鑑は無くても登記出来ます。
>
> 文面から「株主である母に解任」とあるので、
> 株主総会の決議と出席取締役の実印で、代表取締役たる取締役を解任登記されたのではと思います。
>
> ありがとうございます。
では、私は1人役員でしたので、
株主総会の決議と新しい印鑑だけでできると言うことでしょうか?
印鑑変更届けも私が持っている代表印は必要なくということでしょうか?
私は、甘かったです。
>
> > 代表取締役を株主である母に解任されました。
> > 解任されたとも知らずに働いていたのですが、外部から解任されていると聞き、登記簿を確認したところやはり解任となっておりました。
> >
> > 解任、新代表取締役の変更は
> > 私が持っている代表印は必要がないのでしょうか?
> > 新たな印鑑だけで全てができてしまうのでしょうか?
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
> > 先程、労務関係と間違えて投稿してしまい
> > 二重投稿になってしまいました。
> こんにちは、解任は代表取締役や代表取締役たる取締役のどちらも、旧代表取締役の印鑑は無くても登記出来ます。
>やはりそうなのですね。
知らなかった出来事なので
ただびっくりでした。
わかりやすい説明をありがとうございました。
> 文面から「株主である母に解任」とあるので、
> 株主総会の決議と出席取締役の実印で、代表取締役たる取締役を解任登記されたのではと思います。
>
>
>
> > 代表取締役を株主である母に解任されました。
> > 解任されたとも知らずに働いていたのですが、外部から解任されていると聞き、登記簿を確認したところやはり解任となっておりました。
> >
> > 解任、新代表取締役の変更は
> > 私が持っている代表印は必要がないのでしょうか?
> > 新たな印鑑だけで全てができてしまうのでしょうか?
> >
> > よろしくお願いいたします。
> >
> > 先程、労務関係と間違えて投稿してしまい
> > 二重投稿になってしまいました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]