相談の広場
社長に言われたことが一般的なことなのか教えてください。
うちでもそうだよ!くらいの返答でも歓迎します。
ある社員の所属職名を作成しているときに、
総務部 部長 氏名
ではなく、
総務部長 氏名
とするのが基幹職は正しいと言われました。
弊社のルールなのでそうする分には構わないのですが、一般的にこのようなルールがあるのか気になりました。ご教授ください。
スポンサーリンク
こんにちは
部長の中に、「部を統括して、部下の課長(およびそれ以下)を管理する業務」をしていない方がいるかどうかという話になるかと思います。
わが社の場合、「部長職だけど部を統括管理していない方の場合」ですと ○○部 部長 氏名① になり、「部を統括管理している部長」のみ ○○部長 氏名② としています。
「○○部長!」と呼ばれるのは②さんだけという事になります。①の方は、「①部長」と呼びます。
> 社長に言われたことが一般的なことなのか教えてください。
> うちでもそうだよ!くらいの返答でも歓迎します。
>
> ある社員の所属職名を作成しているときに、
>
> 総務部 部長 氏名
>
> ではなく、
>
> 総務部長 氏名
>
> とするのが基幹職は正しいと言われました。
>
> 弊社のルールなのでそうする分には構わないのですが、一般的にこのようなルールがあるのか気になりました。ご教授ください。
御返事ありがとうございます。
言われてみれば確かにうちの会社でも「部長」と名前がつく人は何人もいました。
一般的にあることなんですね・・・
「部長」というのが、「部の長(おさ)」であるので、複数いるのが私の中でしっくり言っていない点です。
なぜこういう言い方をするのか分かればすんなり頭に入るのでしょうが・・・
ともあれ回答ありがとうございました。
> こんにちは
>
> 部長の中に、「部を統括して、部下の課長(およびそれ以下)を管理する業務」をしていない方がいるかどうかという話になるかと思います。
>
> わが社の場合、「部長職だけど部を統括管理していない方の場合」ですと ○○部 部長 氏名① になり、「部を統括管理している部長」のみ ○○部長 氏名② としています。
>
> 「○○部長!」と呼ばれるのは②さんだけという事になります。①の方は、「①部長」と呼びます。
>
> > 社長に言われたことが一般的なことなのか教えてください。
> > うちでもそうだよ!くらいの返答でも歓迎します。
> >
> > ある社員の所属職名を作成しているときに、
> >
> > 総務部 部長 氏名
> >
> > ではなく、
> >
> > 総務部長 氏名
> >
> > とするのが基幹職は正しいと言われました。
> >
> > 弊社のルールなのでそうする分には構わないのですが、一般的にこのようなルールがあるのか気になりました。ご教授ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]