相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

基幹職の職名所属

著者 トリオ さん

最終更新日:2019年09月03日 12:27

社長に言われたことが一般的なことなのか教えてください。
うちでもそうだよ!くらいの返答でも歓迎します。

ある社員の所属職名を作成しているときに、

総務部 部長 氏名

ではなく、

総務部長 氏名

とするのが基幹職は正しいと言われました。

弊社のルールなのでそうする分には構わないのですが、一般的にこのようなルールがあるのか気になりました。ご教授ください。

スポンサーリンク

Re: 基幹職の職名所属

著者たかくまさん

2019年09月04日 10:24

こんにちは

部長の中に、「部を統括して、部下の課長(およびそれ以下)を管理する業務」をしていない方がいるかどうかという話になるかと思います。

わが社の場合、「部長職だけど部を統括管理していない方の場合」ですと ○○部 部長 氏名① になり、「部を統括管理している部長」のみ ○○部長 氏名② としています。

「○○部長!」と呼ばれるのは②さんだけという事になります。①の方は、「①部長」と呼びます。

> 社長に言われたことが一般的なことなのか教えてください。
> うちでもそうだよ!くらいの返答でも歓迎します。
>
> ある社員の所属職名を作成しているときに、
>
> 総務部 部長 氏名
>
> ではなく、
>
> 総務部長 氏名
>
> とするのが基幹職は正しいと言われました。
>
> 弊社のルールなのでそうする分には構わないのですが、一般的にこのようなルールがあるのか気になりました。ご教授ください。

Re: 基幹職の職名所属

著者トリオさん

2019年09月04日 12:40

御返事ありがとうございます。
言われてみれば確かにうちの会社でも「部長」と名前がつく人は何人もいました。
一般的にあることなんですね・・・

「部長」というのが、「部の長(おさ)」であるので、複数いるのが私の中でしっくり言っていない点です。
なぜこういう言い方をするのか分かればすんなり頭に入るのでしょうが・・・

ともあれ回答ありがとうございました。


> こんにちは
>
> 部長の中に、「部を統括して、部下の課長(およびそれ以下)を管理する業務」をしていない方がいるかどうかという話になるかと思います。
>
> わが社の場合、「部長職だけど部を統括管理していない方の場合」ですと ○○部 部長 氏名① になり、「部を統括管理している部長」のみ ○○部長 氏名② としています。
>
> 「○○部長!」と呼ばれるのは②さんだけという事になります。①の方は、「①部長」と呼びます。
>
> > 社長に言われたことが一般的なことなのか教えてください。
> > うちでもそうだよ!くらいの返答でも歓迎します。
> >
> > ある社員の所属職名を作成しているときに、
> >
> > 総務部 部長 氏名
> >
> > ではなく、
> >
> > 総務部長 氏名
> >
> > とするのが基幹職は正しいと言われました。
> >
> > 弊社のルールなのでそうする分には構わないのですが、一般的にこのようなルールがあるのか気になりました。ご教授ください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP