相談の広場
いつも大変お世話になっております。
定年退職の件でお聞きしたいです。
定年で退職する月給制の社員がいます。
労働契約の規定に「定年日:60歳に達した後、最初の賃金締切日」とあります。
賃金は毎月15日締の当月25日支払いです。
誕生日が10月27日なのですが、この場合は退職日は11月15日になるのでしょうか?
また、もし誕生日が締め日の前(例えば10月7日)だったとしたら、10月25日に給与支払いをし、10月31日退職…という考えになるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
御社の人事担当の方に確認していただくことがもっとも確実かな、と思いますが、
>「定年日:60歳に達した後、最初の賃金締切日」
> 賃金は毎月15日締の当月25日支払い
であれば、
10月27日誕生日 → 11月15日定年退職
10月7日誕生日 → 10月15日定年退職
になるのではないでしょうか。
なお、退職の場合は、請求があれば賃金は退職後7日内での支払いになりますので、請求あれば25日の支払いより前に支払う必要があります。
> いつも大変お世話になっております。
>
>
> 定年退職の件でお聞きしたいです。
>
>
> 定年で退職する月給制の社員がいます。
> 労働契約の規定に「定年日:60歳に達した後、最初の賃金締切日」とあります。
>
> 賃金は毎月15日締の当月25日支払いです。
>
> 誕生日が10月27日なのですが、この場合は退職日は11月15日になるのでしょうか?
>
> また、もし誕生日が締め日の前(例えば10月7日)だったとしたら、10月25日に給与支払いをし、10月31日退職…という考えになるのでしょうか?
>
> どうぞよろしくお願いします。
> こんにちは。
>
> 御社の人事担当の方に確認していただくことがもっとも確実かな、と思いますが、
>
> >「定年日:60歳に達した後、最初の賃金締切日」
> > 賃金は毎月15日締の当月25日支払い
>
> であれば、
> 10月27日誕生日 → 11月15日定年退職
> 10月7日誕生日 → 10月15日定年退職
> になるのではないでしょうか。
>
> なお、退職の場合は、請求があれば賃金は退職後7日内での支払いになりますので、請求あれば25日の支払いより前に支払う必要があります。
>
>
>
ぴぃちん 様
こんにちは。
ご回答頂きありがとうございます。
退職処理をするのが実質2回目で、勉強不足な部分が多いです。すみません。
前回同様、聞きたい部分を答えて頂けて本当に助かりました。
調べていくと、本人に渡した労働契約書と社内の規定ルールの退職部分の文章に矛盾が生じていたので、これを含めて上と相談をすることにします。
原則は給与日支払いで、
退職者から請求されると7日以内に支払わなければならないのですね。
ありがとうございました。
>
> > 定年で退職する月給制の社員がいます。
> > 労働契約の規定に「定年日:60歳に達した後、最初の賃金締切日」とあります。
> >
> > 賃金は毎月15日締の当月25日支払いです。
>
> どうせ質問されるなら、誕生日前後とからめられるとよろしいのに。
>
> 15日締めなのでしたら、10月の
>
> 13日生まれ
> 14日生まれ
> 15日生まれ
> 16日生まれ
>
> それぞれどうなるのでしょうかと?
いつかいり 様
こんにちは。
ご指摘頂き、ありがとうございます。
まだ未熟な部分が多く、自分の目の前に置かれた状況でしか質問をすることが出来ませんでした。
そのように質問をした方が、回答していただける方にも伝わりやすいのですね。
精進致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]