相談の広場
お世話になります。
うちでは出張が数年に1度しかなく、出張手当の規定がありません。
交通費や宿泊費用、食費については会社が手配・支払をしていますので自己負担はありません。
朝7時に会社を出発してから業務を終えホテルに着く21時までを13時間勤務(休憩1時間を除く)として所定時間を超える5時間を時間外手当として支給しています。実際は休憩している夕食時間も労働時間に含まれています。
時間外手当としてなので、一律に支給される出張手当とは違い、社員によって金額が変わります。
現在この処理に不満や問題が出たわけではありませんが、出張手当等を支給されているところではどのようにしてその金額を決めているのか気になり質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんばんは。
会社によって考え方はあるでしょうし、税務署が認めてくれるかどうかの部分もあるでしょう。
産労総合研究所(URL:https://www.e-sanro.net/)にて、「2017年度 国内・海外出張旅費に関する調査」(2015年もあります)が閲覧できますので、参考になるかもしれませんので、いかがでしょうか。
> お世話になります。
>
> うちでは出張が数年に1度しかなく、出張手当の規定がありません。
> 交通費や宿泊費用、食費については会社が手配・支払をしていますので自己負担はありません。
> 朝7時に会社を出発してから業務を終えホテルに着く21時までを13時間勤務(休憩1時間を除く)として所定時間を超える5時間を時間外手当として支給しています。実際は休憩している夕食時間も労働時間に含まれています。
> 時間外手当としてなので、一律に支給される出張手当とは違い、社員によって金額が変わります。
>
> 現在この処理に不満や問題が出たわけではありませんが、出張手当等を支給されているところではどのようにしてその金額を決めているのか気になり質問をさせていただきました。
> よろしくお願いします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]