相談の広場
現在パート社員を4名雇用しています。4名とも社員と同じ時間を勤務しています。
業務としては、
・指示されたことを実施する業務(ライン作業)
・ライン責任者などの責任はない
・交替勤務も行う(交替勤務手当は社員と同じ)
・転勤等はなし
・賞与なし(寸志)
・交通費、福利厚生費(食堂使用・制服貸与などは社員と同じ)
私は、勤務時間が社員と同じ時間なのが問題にならないか心配してます。
この点に詳しい方に、是非ご教示をお願い致します。
スポンサーリンク
はじめまして。
どこの企業でもこの同一労働・同一賃金の問題にぶつかりますよね。
さて、質問の内容ですが、社員と同じ【時間】働くことについては、同一労働・同一賃金には当てはまらないと思います(あくまでも【仕事の内容】が問題ですので)。
記載されている業務内容と同じ仕事をされる正社員の方はいらっしゃいますか?もしいるのであれば、同一労働同一賃金に当てはめる必要があると思いますが、この作業は、パートの方以外は行わないのであれば、無期雇用である他の正社員と比較できないことになるので、抵触しないと思います(正社員は転勤があるが有期雇用者は転勤はないというだけでも賃金差を設けることが出来ます)。
当社は、社長車の運転手として有期雇用者を雇っていますが、同じ作業(社長車運転手)をする無期雇用社員(正社員)はいませんので、この方については、賃金等の見直しをする予定はありません。
参考になるかはわかりませんが、幾度となく社労士や労働局に足を運び相談した結果得た内容です。
手探りの部分が多いのも事実ですので判例が出るたびに、見直すことも必要になると思っています。
> 現在パート社員を4名雇用しています。4名とも社員と同じ時間を勤務しています。
> 業務としては、
> ・指示されたことを実施する業務(ライン作業)
> ・ライン責任者などの責任はない
> ・交替勤務も行う(交替勤務手当は社員と同じ)
> ・転勤等はなし
> ・賞与なし(寸志)
> ・交通費、福利厚生費(食堂使用・制服貸与などは社員と同じ)
> 私は、勤務時間が社員と同じ時間なのが問題にならないか心配してます。
> この点に詳しい方に、是非ご教示をお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]