相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

コロナ休校にともなう休みの出勤率算定方法

著者 neko* さん

最終更新日:2020年07月01日 14:16

いつも参考にさせていただいております。

新型コロナの感染予防に伴う休校措置で、休みをとった場合の出勤率

1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
2. 欠勤と同様(分子から除く)
3. 休職と同様(分母から除く)

のどれにされましたか?

今回、弊社では出勤率80%を切るような影響は無かったのですが、
今後の参考のために、皆様の会社での方法を教えていただければ助かります。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: コロナ休校にともなう休みの出勤率算定方法

著者タニー0131さん

2020年07月01日 15:29

こんにちは。

弊社では、 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
出勤したものとして扱っています。

私見ですが、 2. 欠勤と同様(分子から除く)は可哀そうというか酷な気がします。
働きたくても働けない状況であったと思うので、分子に含めるか、分母から除くどちらかの対応のほうが良いかなと思います。
1or3 どちらにせよ就業規則等、労使間で定められたら良いかと。

> いつも参考にさせていただいております。
>
> 新型コロナの感染予防に伴う休校措置で、休みをとった場合の出勤率
>
> 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
> 2. 欠勤と同様(分子から除く)
> 3. 休職と同様(分母から除く)
>
> のどれにされましたか?
>
> 今回、弊社では出勤率80%を切るような影響は無かったのですが、
> 今後の参考のために、皆様の会社での方法を教えていただければ助かります。
>
> よろしくお願いします。

Re: コロナ休校にともなう休みの出勤率算定方法

著者neko*さん

2020年07月01日 16:52

タニー0131 さん

ご回答ありがとうございます。
確かに、かわいそうですね。
社内で話し合いの機会を持てたらと思います。



> こんにちは。
>
> 弊社では、 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
> 出勤したものとして扱っています。
>
> 私見ですが、 2. 欠勤と同様(分子から除く)は可哀そうというか酷な気がします。
> 働きたくても働けない状況であったと思うので、分子に含めるか、分母から除くどちらかの対応のほうが良いかなと思います。
> 1or3 どちらにせよ就業規則等、労使間で定められたら良いかと。
>
> > いつも参考にさせていただいております。
> >
> > 新型コロナの感染予防に伴う休校措置で、休みをとった場合の出勤率
> >
> > 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
> > 2. 欠勤と同様(分子から除く)
> > 3. 休職と同様(分母から除く)
> >
> > のどれにされましたか?
> >
> > 今回、弊社では出勤率80%を切るような影響は無かったのですが、
> > 今後の参考のために、皆様の会社での方法を教えていただければ助かります。
> >
> > よろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド