相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
新型コロナの感染予防に伴う休校措置で、休みをとった場合の出勤率は
1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
2. 欠勤と同様(分子から除く)
3. 休職と同様(分母から除く)
のどれにされましたか?
今回、弊社では出勤率80%を切るような影響は無かったのですが、
今後の参考のために、皆様の会社での方法を教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは。
弊社では、 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
出勤したものとして扱っています。
私見ですが、 2. 欠勤と同様(分子から除く)は可哀そうというか酷な気がします。
働きたくても働けない状況であったと思うので、分子に含めるか、分母から除くどちらかの対応のほうが良いかなと思います。
1or3 どちらにせよ就業規則等、労使間で定められたら良いかと。
> いつも参考にさせていただいております。
>
> 新型コロナの感染予防に伴う休校措置で、休みをとった場合の出勤率は
>
> 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
> 2. 欠勤と同様(分子から除く)
> 3. 休職と同様(分母から除く)
>
> のどれにされましたか?
>
> 今回、弊社では出勤率80%を切るような影響は無かったのですが、
> 今後の参考のために、皆様の会社での方法を教えていただければ助かります。
>
> よろしくお願いします。
タニー0131 さん
ご回答ありがとうございます。
確かに、かわいそうですね。
社内で話し合いの機会を持てたらと思います。
> こんにちは。
>
> 弊社では、 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
> 出勤したものとして扱っています。
>
> 私見ですが、 2. 欠勤と同様(分子から除く)は可哀そうというか酷な気がします。
> 働きたくても働けない状況であったと思うので、分子に含めるか、分母から除くどちらかの対応のほうが良いかなと思います。
> 1or3 どちらにせよ就業規則等、労使間で定められたら良いかと。
>
> > いつも参考にさせていただいております。
> >
> > 新型コロナの感染予防に伴う休校措置で、休みをとった場合の出勤率は
> >
> > 1. 年次有給休暇と同様(分子に含める)
> > 2. 欠勤と同様(分子から除く)
> > 3. 休職と同様(分母から除く)
> >
> > のどれにされましたか?
> >
> > 今回、弊社では出勤率80%を切るような影響は無かったのですが、
> > 今後の参考のために、皆様の会社での方法を教えていただければ助かります。
> >
> > よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]