相談の広場
お世話になっております。
質問させていただきます。
会社清算時に株主が受けたみなし配当に課税されるということまでは調べました。
株主=役員であった場合には、
清算せず営業活動もせずに役員報酬だけを払い続け、最後に役員退職金を支払い剰余金を残さないようにして清算した方が税制面でメリットがあるような気がします。
赤字経営を続けることになりますが、営業活動もしないので対外的信用等は問題ないでしょうし、法人税も均等割り分だけでいいのではないでしょうか?
このような形での節税は問題あるのでしょうか?
スポンサーリンク
> お世話になっております。
>
> 質問させていただきます。
>
> 会社清算時に株主が受けたみなし配当に課税されるということまでは調べました。
> 株主=役員であった場合には、
> 清算せず営業活動もせずに役員報酬だけを払い続け、最後に役員退職金を支払い剰余金を残さないようにして清算した方が税制面でメリットがあるような気がします。
> 赤字経営を続けることになりますが、営業活動もしないので対外的信用等は問題ないでしょうし、法人税も均等割り分だけでいいのではないでしょうか?
>
> このような形での節税は問題あるのでしょうか?
こんばんは。私見ですが…
清算しないということは休眠会社となると思います。
休眠会社に対して役員報酬のみの発生が是認されるものかどうか疑問に思います。
役員は法人から会社存続や利益を上げるために委任されている訳です。
営業もせず報酬だけ支給というのはどうなんでしょうね。
取締役は、委任の本旨に従って、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負います(民法644条)。
言われている内容は少々気になる対応です。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]