相談の広場
総務初心者です。
昨年の10月末で退職したものがいます。
今月、1月に監督署が入り、未払いの残業代を半年間遡り支払うよう勧告を受けました。
勿論、支払うのですが処理方法が分かりません。
口座は退職前と変わっていないので振り込むのですが
社内の処理で勘定科目が不明なのと課税の処理が不明です。
年を超えているので、確定申告も済んでいますしどのような処理が適正なのでしょうか。
分かりづらい文章ですが、お知恵をお貸し下さい。
以上宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 総務初心者です。
> 昨年の10月末で退職したものがいます。
> 今月、1月に監督署が入り、未払いの残業代を半年間遡り支払うよう勧告を受けました。
> 勿論、支払うのですが処理方法が分かりません。
> 口座は退職前と変わっていないので振り込むのですが
> 社内の処理で勘定科目が不明なのと課税の処理が不明です。
> 年を超えているので、確定申告も済んでいますしどのような処理が適正なのでしょうか。
> 分かりづらい文章ですが、お知恵をお貸し下さい。
> 以上宜しくお願い致します。
>
こんばんは。
退職者の未払給与になりますので給与計算での支給になります。
退職してますから乙欄控除の給与として支払い、源泉票の発行となります。
人件費ですから処理科目は給与です。
言われている確定申告とは退職者の事でしょうか。それとも問者様が個人事業主としての確定申告でしょうか。
給与の課税は支払った年での課税になります。
事業としては支払った年の経費になります。
確実なことは税務署に確認してください。
とりあえず。
こんにちは。
未払いの残業代としての処理になります。
なので、その年の未払い賃金として処理することになります。
一時金扱いして対応するのか、過去分を修正して支払うのか、により対応が異なってきます。
額が大きいと、従業員にも負担がかかることがあるので、貴社の税理士さんにも相談して対応されることが望ましいでしょう。
> 総務初心者です。
> 昨年の10月末で退職したものがいます。
> 今月、1月に監督署が入り、未払いの残業代を半年間遡り支払うよう勧告を受けました。
> 勿論、支払うのですが処理方法が分かりません。
> 口座は退職前と変わっていないので振り込むのですが
> 社内の処理で勘定科目が不明なのと課税の処理が不明です。
> 年を超えているので、確定申告も済んでいますしどのような処理が適正なのでしょうか。
> 分かりづらい文章ですが、お知恵をお貸し下さい。
> 以上宜しくお願い致します。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]