相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年次有給休暇 80%未満の従業員の取り扱いについて

著者 こー3 さん

最終更新日:2021年05月19日 11:17

いつもお世話になっております。
年次有給休暇について、教えてください。

アルバイトで週2日
最初の6か月は、8割以上出ていたので、3日発生。
1年6か月は、8割未満なので発生しない。
までは、理解しているのですが、

1年6か月より後に、最初の6か月で発生した3日は繰越の対象になるのでしょうか。

ご教示願います。

スポンサーリンク

Re: 年次有給休暇 80%未満の従業員の取り扱いについて

著者ぴぃちんさん

2021年05月19日 13:27

こんにちは。

雇入から6か月で付与された有給休暇時効は2年ありますので,1年6か月時に新しく付与されていなくても消滅はしません。
なので有給休暇を取得していないのであれば,貴殿のいわれる「3日の繰越」になります。



> いつもお世話になっております。
> 年次有給休暇について、教えてください。
>
> アルバイトで週2日
> 最初の6か月は、8割以上出ていたので、3日発生。
> 1年6か月は、8割未満なので発生しない。
> までは、理解しているのですが、
>
> 1年6か月より後に、最初の6か月で発生した3日は繰越の対象になるのでしょうか。
>
> ご教示願います。

Re: 年次有給休暇 80%未満の従業員の取り扱いについて

著者こー3さん

2021年05月19日 15:12

80%未満で付与がなかった場合、年休は使えないという一文をネットで見たので、いわゆる「繰越分」も使えなくなると解釈できなくもないので質問させていただきました。
返信いただきありがとうございました。



> こんにちは。
>
> 雇入から6か月で付与された有給休暇時効は2年ありますので,1年6か月時に新しく付与されていなくても消滅はしません。
> なので有給休暇を取得していないのであれば,貴殿のいわれる「3日の繰越」になります。
>
>
>
> > いつもお世話になっております。
> > 年次有給休暇について、教えてください。
> >
> > アルバイトで週2日
> > 最初の6か月は、8割以上出ていたので、3日発生。
> > 1年6か月は、8割未満なので発生しない。
> > までは、理解しているのですが、
> >
> > 1年6か月より後に、最初の6か月で発生した3日は繰越の対象になるのでしょうか。
> >
> > ご教示願います。

Re: 年次有給休暇 80%未満の従業員の取り扱いについて

著者村の長老さん

2021年05月20日 09:40

付与日数は、入社からの勤務年数と付与日の労働日数等により決まります。前年がゼロであったらといって、入社日はリセットされません。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド