相談の広場
現在、雇調金を受給をしていますが、賞与を支給することに対して何か問題はありませんでしょうか。
支給額等、制限等があればお教えください。
スポンサーリンク
lこんにちは。
雇用調整助成金の支給対象となる企業の状況がどのようであるかご理解してますか。
今は、新型コロナ感染拡大での大手、中小含めて事業の縮小、状況等によっては一時停止も為すことと考える経営者も多いと聞きます。
ただそのような状況下で、雇用を維持していくためには自己資金だけでは不十分と為すことも生じます。
そういった際に向けて、経営資金ではなく今日の維持w目的とした国からの視線菌です。
お話しのケースでは、受給資格が取り消される恐れがあります。その点など考えて行うことが必要でしょう。
少々むつかしくなりますが、«雇用調整助成金ガイドブック
~雇用維持に努力される事業主の方々へ~≫ 厚生労働省、都道府県労働局などによる資料に目を通すことが賢明でしょう。
一番の注意点です。
支給対象となる事業主
本助成金を受給できる事業主は、雇用保険の適用事業主で、景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた場合に、労使間の協定に基づき、その雇用する対象労働者を支給対象となる休業等または出向(→p.5参照)させる事業主です。そして、受給するために必要な要件(→p.12参照)を満たしている必要があります。
参考ガイドブックです。
雇用調整助成金 ガイドブック
~雇用維持に努力される事業主の方々へ~
厚生労働省
都 道 府 県 労 働 局
平 成 2 8 年 8 月1日現在
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000151581.pdf
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
ガイドブックの参照ページを今一度見直してみたいと思います。
> lこんにちは。
>
> 雇用調整助成金の支給対象となる企業の状況がどのようであるかご理解してますか。
> 今は、新型コロナ感染拡大での大手、中小含めて事業の縮小、状況等によっては一時停止も為すことと考える経営者も多いと聞きます。
> ただそのような状況下で、雇用を維持していくためには自己資金だけでは不十分と為すことも生じます。
> そういった際に向けて、経営資金ではなく今日の維持w目的とした国からの視線菌です。
> お話しのケースでは、受給資格が取り消される恐れがあります。その点など考えて行うことが必要でしょう。
> 少々むつかしくなりますが、«雇用調整助成金ガイドブック
> ~雇用維持に努力される事業主の方々へ~≫ 厚生労働省、都道府県労働局などによる資料に目を通すことが賢明でしょう。
>
> 一番の注意点です。
> 支給対象となる事業主
> 本助成金を受給できる事業主は、雇用保険の適用事業主で、景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた場合に、労使間の協定に基づき、その雇用する対象労働者を支給対象となる休業等または出向(→p.5参照)させる事業主です。そして、受給するために必要な要件(→p.12参照)を満たしている必要があります。
>
> 参考ガイドブックです。
>
> 雇用調整助成金 ガイドブック
> ~雇用維持に努力される事業主の方々へ~
> 厚生労働省
> 都 道 府 県 労 働 局
> 平 成 2 8 年 8 月1日現在
> https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000151581.pdf
おつかれさまです。
雇用調整助成金の受給に際して、賞与の支給により助成金の受給資格が取り消されることはありません。
社員の雇用を維持するために、赤字経営でも銀行から借金をして賞与を支給する経営者もいますが、それが助成金の受給資格を失う行為でしょうか?
雇用調整助成金の申請書類には、賞与の支給の有無や金額を記載する項目はありませんし、そもそも会社の収益状況を申請する項目もありません。
「雇用維持のために努力される事業主の方々へ」のというのがこの助成金の意味です。本質を正しく理解したいですよね。
そもそも今の雇用調整助成金は、「新型コロナウイルス感染症にかかる特例措置」の対象となる緊急対応期間が昨年から継続しています。
昔の雇用調整助成金とは内容や申請方法等がかなり異なりますので、別の方がリンクを載せている平成28年版のガイドブックは気にしないでください。
最新のガイドブックは下記です
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000783188.pdf
ちなみに、このガイドブックはまるで月刊誌のように毎月更新されています。
常に最新のものを確認してください。
> 現在、雇調金を受給をしていますが、賞与を支給することに対して何か問題はありませんでしょうか。
> 支給額等、制限等があればお教えください。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
とても分かりやすく勉強になりました。ガイドブックもなかなか理解が難しく、理解が不十分ですいません。
逐一、新しい情報もチェックしていきたいと思います。
> おつかれさまです。
>
> 雇用調整助成金の受給に際して、賞与の支給により助成金の受給資格が取り消されることはありません。
>
> 社員の雇用を維持するために、赤字経営でも銀行から借金をして賞与を支給する経営者もいますが、それが助成金の受給資格を失う行為でしょうか?
>
> 雇用調整助成金の申請書類には、賞与の支給の有無や金額を記載する項目はありませんし、そもそも会社の収益状況を申請する項目もありません。
>
> 「雇用維持のために努力される事業主の方々へ」のというのがこの助成金の意味です。本質を正しく理解したいですよね。
>
> そもそも今の雇用調整助成金は、「新型コロナウイルス感染症にかかる特例措置」の対象となる緊急対応期間が昨年から継続しています。
>
> 昔の雇用調整助成金とは内容や申請方法等がかなり異なりますので、別の方がリンクを載せている平成28年版のガイドブックは気にしないでください。
>
> 最新のガイドブックは下記です
> https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000783188.pdf
>
> ちなみに、このガイドブックはまるで月刊誌のように毎月更新されています。
> 常に最新のものを確認してください。
>
>
> > 現在、雇調金を受給をしていますが、賞与を支給することに対して何か問題はありませんでしょうか。
> > 支給額等、制限等があればお教えください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]