相談の広場
従業員の同居の母親が近々、市営住宅に別居されるようです。
その場合、改めて税務上・健康保険上の扶養に対する確認はやはり必要ですよね?
具体的には、仕送りの確認になってくるかと思いますが、実際皆さんされていますか? 初めてのことなので…仕送りの通帳とか確認させて欲しいとは言いづらいものですね…。
別居されるのは別の者から伝え聞き、本人からは申し出がありません。
こういった場合、こちらから聞かない限り扶養に入ったままになってしまうことが、まかり通ってしまうのでしょうか。
別居されて以降は、お姉さんのほうで(別居)面倒をみていくようなことも聞いていますが、姉弟不仲により、どちらが扶養にいれるかハッキリ話ができないようです。
もし、姉弟それぞれで税法上の扶養に入れた場合はどうなるのでしょうか?
スポンサーリンク
> 従業員の同居の母親が近々、市営住宅に別居されるようです。
> その場合、改めて税務上・健康保険上の扶養に対する確認はやはり必要ですよね?
> 具体的には、仕送りの確認になってくるかと思いますが、実際皆さんされていますか? 初めてのことなので…仕送りの通帳とか確認させて欲しいとは言いづらいものですね…。
> 別居されるのは別の者から伝え聞き、本人からは申し出がありません。
> こういった場合、こちらから聞かない限り扶養に入ったままになってしまうことが、まかり通ってしまうのでしょうか。
> 別居されて以降は、お姉さんのほうで(別居)面倒をみていくようなことも聞いていますが、姉弟不仲により、どちらが扶養にいれるかハッキリ話ができないようです。
> もし、姉弟それぞれで税法上の扶養に入れた場合はどうなるのでしょうか?
>
>
もし、姉弟それぞれで税法上の扶養に入れた場合
まずは所得税から
年末調整終了後、源泉徴収票を市町村に提出しますのでそこで解ります。
市町村は源泉徴収票を提出している法人の所轄する税務署に連絡し、税務署からお尋ねがやってきます。
給与所得者でなくても、確定申告で扶養に入れていた時も市町村で解ります。
社会保険はあまり詳しくないですが、今はマイナンバーで管理しているので、住民票を移したらお尋ねが来るのではないでしょうか。
あくまで住民票を移した場合はですね。
移さなくて転居であれば確認のしようが無いんじゃないでしょうか。
あくまでも私見ですが。
こんにちは。
税法上の扶養である場合には、必須とはいいませんが、送金の証となる通帳や振込票などは確認されることがよいかと思います。
もし税扶養の対象でなければ、会社は源泉徴収する額が異なってきて、きちんと納税されていないとかなり面倒な対応が必要になります。
健康保険の扶養についても、実際に送金の証がない場合には、扶養として認めてもらえないことがあります。
確認は、所属する健康保険組合に確認されることがよいでしょう。
もし、扶養の要件を外れているのに、保険証を使用すれば、返金を求められる状況になってしまう、といえますね。
> 従業員の同居の母親が近々、市営住宅に別居されるようです。
> その場合、改めて税務上・健康保険上の扶養に対する確認はやはり必要ですよね?
> 具体的には、仕送りの確認になってくるかと思いますが、実際皆さんされていますか? 初めてのことなので…仕送りの通帳とか確認させて欲しいとは言いづらいものですね…。
> 別居されるのは別の者から伝え聞き、本人からは申し出がありません。
> こういった場合、こちらから聞かない限り扶養に入ったままになってしまうことが、まかり通ってしまうのでしょうか。
> 別居されて以降は、お姉さんのほうで(別居)面倒をみていくようなことも聞いていますが、姉弟不仲により、どちらが扶養にいれるかハッキリ話ができないようです。
> もし、姉弟それぞれで税法上の扶養に入れた場合はどうなるのでしょうか?
> 従業員の同居の母親が近々、市営住宅に別居されるようです。
> その場合、改めて税務上・健康保険上の扶養に対する確認はやはり必要ですよね?
> 具体的には、仕送りの確認になってくるかと思いますが、実際皆さんされていますか? 初めてのことなので…仕送りの通帳とか確認させて欲しいとは言いづらいものですね…。
> 別居されるのは別の者から伝え聞き、本人からは申し出がありません。
> こういった場合、こちらから聞かない限り扶養に入ったままになってしまうことが、まかり通ってしまうのでしょうか。
> 別居されて以降は、お姉さんのほうで(別居)面倒をみていくようなことも聞いていますが、姉弟不仲により、どちらが扶養にいれるかハッキリ話ができないようです。
> もし、姉弟それぞれで税法上の扶養に入れた場合はどうなるのでしょうか?
>
>
こんばんは。横からですが…
仕送りについては通帳でなくとも振込控え…ATM控え…でも対応出来ますし実際しています。
税扶養については扶養控除申告書が訂正されるかどうかをまず確認しましょう。
年末前に再確認をされると思いますので確認できる時期はあると思います。
ただ扶養手当等が支給されている場合、届け出が無ければ支給が続きます。
扶養していないのに手当等がある場合は搾取になりますので遡及して返金してもらう事になります。
給与面も含めて確認事項があれば時機を見て確認しましょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]