相談の広場
いつも大変お世話になっております。
1月より休職に入る社員がいるのですが、特別徴収を普通徴収に異動する場合、
退職者同様一括徴収となるのでしょうか?
1月より実質無給となりますので、徴収できるものがありません。
いろんな自治体のホームページを見ましたが、事例がみあたりませんでした。
分かる方、ご教示くださいますと幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは。
対応としては,1月1日~4月30日の間に休職する場合には,一括徴収での対応になります。
但し,1月以降の賃金にてやむを得ず一括徴収できないときには,一括徴収できない理由を異動届に記載して普通徴収に変更します(市町村によって若干対応が異なるので,その方のお住いの自治体に確認していただくことが確実です)。
> いつも大変お世話になっております。
>
> 1月より休職に入る社員がいるのですが、特別徴収を普通徴収に異動する場合、
> 退職者同様一括徴収となるのでしょうか?
> 1月より実質無給となりますので、徴収できるものがありません。
>
> いろんな自治体のホームページを見ましたが、事例がみあたりませんでした。
> 分かる方、ご教示くださいますと幸いです。
>
ぴぃちん様、お世話になります。
退職者同様の対応となるということですね。
理由を記載して提出を致します。
ご回答くださいましてありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 対応としては,1月1日~4月30日の間に休職する場合には,一括徴収での対応になります。
> 但し,1月以降の賃金にてやむを得ず一括徴収できないときには,一括徴収できない理由を異動届に記載して普通徴収に変更します(市町村によって若干対応が異なるので,その方のお住いの自治体に確認していただくことが確実です)。
>
>
>
> > いつも大変お世話になっております。
> >
> > 1月より休職に入る社員がいるのですが、特別徴収を普通徴収に異動する場合、
> > 退職者同様一括徴収となるのでしょうか?
> > 1月より実質無給となりますので、徴収できるものがありません。
> >
> > いろんな自治体のホームページを見ましたが、事例がみあたりませんでした。
> > 分かる方、ご教示くださいますと幸いです。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]