相談の広場
中途入社2年目で初めて年度を通しての源泉徴収票を貰ったのですが
源泉徴収票の「支払金額」と1年間の給与明細の合計額が100万円以上違います。
源泉徴収票の額が100万円以上少ないのです。
経理に問合わせても依頼している税理士からの指導であるとの事で詳細に関しては
解りません。恐らく詳細を聞いても理解できるか分かりません。
会社が年金等の社会保険料をきちんと収めているのか不安を感じていますし不信感も
抱いています。
どの様な事が考えられるのか?どなたか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
月々の非課税交通費が10万円前後あるということはありませんかね。
年末調整を受けた所得税額と社会保険料の額については、差異はありませんか。
> 中途入社2年目で初めて年度を通しての源泉徴収票を貰ったのですが
> 源泉徴収票の「支払金額」と1年間の給与明細の合計額が100万円以上違います。
> 源泉徴収票の額が100万円以上少ないのです。
> 経理に問合わせても依頼している税理士からの指導であるとの事で詳細に関しては
> 解りません。恐らく詳細を聞いても理解できるか分かりません。
> 会社が年金等の社会保険料をきちんと収めているのか不安を感じていますし不信感も
> 抱いています。
> どの様な事が考えられるのか?どなたか教えて下さい。
> 宜しくお願いいたします。
こんばんは
交通費が月々10万かかるということはありません。
しかしながら年末調整の税額と社会保険料はかなり少なくなっています。
> こんにちは。
>
> 月々の非課税交通費が10万円前後あるということはありませんかね。
>
> 年末調整を受けた所得税額と社会保険料の額については、差異はありませんか。
>
>
>
> > 中途入社2年目で初めて年度を通しての源泉徴収票を貰ったのですが
> > 源泉徴収票の「支払金額」と1年間の給与明細の合計額が100万円以上違います。
> > 源泉徴収票の額が100万円以上少ないのです。
> > 経理に問合わせても依頼している税理士からの指導であるとの事で詳細に関しては
> > 解りません。恐らく詳細を聞いても理解できるか分かりません。
> > 会社が年金等の社会保険料をきちんと収めているのか不安を感じていますし不信感も
> > 抱いています。
> > どの様な事が考えられるのか?どなたか教えて下さい。
> > 宜しくお願いいたします。
> こんばんは
> 交通費が月々10万かかるということはありません。
> しかしながら年末調整の税額と社会保険料はかなり少なくなっています。
こんばんは。横からですが…
給与の締めと支給は何時でしょうか。
本来は受け取った月が支給月となりますが経理処理上未払費用処理をしている場合があります。
その場合受け取った月ではなく締め月で処理しますので年調もそちらで整理されている可能性があります。
…普通はありえませんが…
1月~12月の給与明細の課税給与額、社会保険料の合計と源泉票の額が一致しないのであれば源泉徴収簿のコピーをもらい付け合わせるという方法もあります。
税額が給与明細合計と一致しないのは月額は概算控除ですから年調することで確定額となりますので還付金を源泉票の額に加算すると一致するはずですが社会保険料が異なっているのであればこちらも一致しない可能性があります。
会社に給与明細と源泉票が一致しない事を説明し対応が不十分であれば賃金台帳をもらいましょう。
とりあえず。
アドバイス大変ありがとうございます。
給与の締め、支払いは20日締め当月25日払いです。
額の違いを会社に折衝した際に「税理士からの指導」旨の回答がありました。
それ以降経理(一族会社なので会社自体)とはギクシャクした空気になっています。ですので賃金台帳については折を見て再度折衝したいと考えております。
まずは源泉徴収票の額と給与明細の額との違いをどう解釈すればいいのか、
会社にどうゆう意図があるのか等を推測したいと思っております。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
> > こんばんは
> > 交通費が月々10万かかるということはありません。
> > しかしながら年末調整の税額と社会保険料はかなり少なくなっています。
>
>
> こんばんは。横からですが…
> 給与の締めと支給は何時でしょうか。
> 本来は受け取った月が支給月となりますが経理処理上未払費用処理をしている場合があります。
> その場合受け取った月ではなく締め月で処理しますので年調もそちらで整理されている可能性があります。
> …普通はありえませんが…
> 1月~12月の給与明細の課税給与額、社会保険料の合計と源泉票の額が一致しないのであれば源泉徴収簿のコピーをもらい付け合わせるという方法もあります。
> 税額が給与明細合計と一致しないのは月額は概算控除ですから年調することで確定額となりますので還付金を源泉票の額に加算すると一致するはずですが社会保険料が異なっているのであればこちらも一致しない可能性があります。
> 会社に給与明細と源泉票が一致しない事を説明し対応が不十分であれば賃金台帳をもらいましょう。
> とりあえず。
>
アドバイスありがとうございます。
早速年金事務所、税務署に相談します。モヤモヤを解消する手段が分かっただけでも少し目の前が開けた気がしてきました。
ありがとうございます。
> こんにちは。
>
> > 交通費が月々10万かかるということはありません。
> > しかしながら年末調整の税額と社会保険料はかなり少なくなっています。
>
>
> 税額は年末調整によるものの明細が欠落している可能性があるかもしれませんが,社会保険料については,給与明細の合計額と源泉徴収票の額が異なることは考えにくいです。
>
> ただしく社会保険料が納付されているのかどうか,ご自身で年金事務所にご確認ください。将来の年金,傷病手当金の額等に影響する可能性があります。
>
> あとは,会社から納得ができる説明がないのであれば,税については税務署に相談されることも方法でしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]