相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

建退共の領収証

著者 13みん さん

最終更新日:2022年02月17日 17:27

建設業の事務初心者です。
元請けから建退共の証紙の領収証を求められています。

証紙は元請けから送られてきたもので弊社(一次下請け)から二次下請けの会社に渡す用です。
証紙代金は相殺され弊社が負担することになっているようです。
ですが領収証を、とのことなのですがこういった場合に領収証は発行するのでしょうか。
また、発行しないとしたら適切な説明はどのようになりますでしょうか。

弊社が証紙代金の負担の義務のないことは協会に問い合わせて確認済みです。

スポンサーリンク

Re: 建退共の領収証

著者マン坊さん

2022年02月18日 09:17

> 建設業の事務初心者です。
> 元請けから建退共の証紙の領収証を求められています。
>
> 証紙は元請けから送られてきたもので弊社(一次下請け)から二次下請けの会社に渡す用です。
> 証紙代金は相殺され弊社が負担することになっているようです。
> ですが領収証を、とのことなのですがこういった場合に領収証は発行するのでしょうか。
> また、発行しないとしたら適切な説明はどのようになりますでしょうか。
>
> 弊社が証紙代金の負担の義務のないことは協会に問い合わせて確認済みです。
>
>

一般的には、建退共証紙の代金は元受けが負担すべき費用となっているようです。
ただ、これはあくまでも、公共工事に限ったことであり、民間工事ですと、
元受けが負担してくれないケースも時々あります。
この場合、職人に対して支給するので、やむなく下請企業が証紙代金を負担するケースが発生します。この辺りはあいまいな部分もあり、二次下請けや三次下請けが負担することもあり得ます。
または、証紙を貰えなかったからという理由で、職人に渡さないケースも見受けられます。

今回、受け取った証紙に対して「領収書」を求められたとの事ですが、
証紙を受け取った。という意味の「受領書」では無いのでしょうか?
尚、仮に御社が建退共証紙代を負担することになった場合、領収書を発行する。ということはあり得ません。
逆に、相殺された領収書を貰うというならわかりますが。

Re: 建退共の領収証

著者13みんさん

2022年02月18日 09:47

返信ありがとうございます。
心細い思いをしておりましたので大変ありがたいです。

今回は公共工事なのですが元請けは負担しないようです。
そのような状態なので、先方に領収証を発行できない旨をどのように伝えればいいか思い悩んでいる状態です。

元請けから確かに証紙は受け取ったので受領証は送付し、そろそろ元請けに届く頃だと思います。
元請けには受払簿と下請けからの受領証も渡すことになる旨も伝えたのですが頑なに領収証を、と仰っていたので私がなにか思い違いをしている部分があるのか、自分が知らないことがあるのではないかと思い質問させていただいた次第です。

> 尚、仮に御社が建退共証紙代を負担することになった場合、領収書を発行する。ということはあり得ません。
> 逆に、相殺された領収書を貰うというならわかりますが。
上記くださった部分を元請けに理解いただけるよう説明するとしたらなんとお伝えすれば良いでしょうか。
さらに質問してしまいすみません。
教えていただけると大変助かります。

Re: 建退共の領収証

著者マン坊さん

2022年02月18日 11:52

> 返信ありがとうございます。
> 心細い思いをしておりましたので大変ありがたいです。
>
> 今回は公共工事なのですが元請けは負担しないようです。
> そのような状態なので、先方に領収証を発行できない旨をどのように伝えればいいか思い悩んでいる状態です。
>
> 元請けから確かに証紙は受け取ったので受領証は送付し、そろそろ元請けに届く頃だと思います。
> 元請けには受払簿と下請けからの受領証も渡すことになる旨も伝えたのですが頑なに領収証を、と仰っていたので私がなにか思い違いをしている部分があるのか、自分が知らないことがあるのではないかと思い質問させていただいた次第です。
>
> > 尚、仮に御社が建退共証紙代を負担することになった場合、領収書を発行する。ということはあり得ません。
> > 逆に、相殺された領収書を貰うというならわかりますが。
> 上記くださった部分を元請けに理解いただけるよう説明するとしたらなんとお伝えすれば良いでしょうか。
> さらに質問してしまいすみません。
> 教えていただけると大変助かります。

「公共工事で建退共証紙を元請けが負担しない」ですか。
竣工検査等で書類の事後確認等役所調査もあると思いますので
ちょっとビックリなのですが…

御社が費用のを負担するのなら、領収書発行は全く必要ありません。
仮に、費用負担をしないケースでも、証紙の受領書を発行するだけです。
金員を受け取っていないものに対して何故領収書を発行するのでしょうか?
そもそも、元請けは建退共証紙を金融機関等から購入しており
その際、その証紙に対する領収書を受け取っているはずです。
説明も何も、おかしな話だと思うのですが。

単純に、「金員を受け取っていませんので、領収書は発行できません」と言う。
としか、回答のしようが無いです。

Re: 建退共の領収証

著者13みんさん

2022年02月18日 16:01

再度のご返信ありがとうございます。
元請けからすると証紙を受け取っているんだから領収証出せるでしょ?ということなのかな、と思うのですが…出せないものは出せないですよね。
きっちりと領収証発行の必要がないと仰っていただき安心しました。
元請けから連絡が来たらそのようにきちんと伝えてみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました!

> 「公共工事で建退共証紙を元請けが負担しない」ですか。
> 竣工検査等で書類の事後確認等役所調査もあると思いますので
> ちょっとビックリなのですが…
>
> 御社が費用のを負担するのなら、領収書発行は全く必要ありません。
> 仮に、費用負担をしないケースでも、証紙の受領書を発行するだけです。
> 金員を受け取っていないものに対して何故領収書を発行するのでしょうか?
> そもそも、元請けは建退共証紙を金融機関等から購入しており
> その際、その証紙に対する領収書を受け取っているはずです。
> 説明も何も、おかしな話だと思うのですが。
>
> 単純に、「金員を受け取っていませんので、領収書は発行できません」と言う。
> としか、回答のしようが無いです。

Re: 建退共の領収証

著者いつかいりさん

2022年02月18日 18:01

> 証紙を受け取った。という意味の「受領書」では無いのでしょうか?

言い間違いに気付かず錯綜しているような気がします。

建退共では、元下間での証紙のやりとりにつき、次の用紙使用を推奨しています。

https://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/download/download01.html

31.建退共制度に係る被共済者就労状況報告書
(建退共事務受託様式第2号)

上半分が、現場名入構者数、下半分が受取証紙数です。

Re: 建退共の領収証

著者マン坊さん

2022年02月19日 21:08

> > 証紙を受け取った。という意味の「受領書」では無いのでしょうか?
>
> 言い間違いに気付かず錯綜しているような気がします。
>
> 建退共では、元下間での証紙のやりとりにつき、次の用紙使用を推奨しています。
>
> https://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/download/download01.html
>
> 31.建退共制度に係る被共済者就労状況報告書
> (建退共事務受託様式第2号)
>
> 上半分が、現場名入構者数、下半分が受取証紙数です。
>
>

さようです。
下半分が共済証紙を受け取った
「建設業退職金共済証紙受領書」
いわゆる「受領書」という意味で書かせていただきました。

尚、疑問もあります。
それは、問者様の「会社で証紙費用を負担する」という部分です。
そもそも、今回元請けが費用負担しない=通常証紙は渡さない。
なのに、証紙受け渡しのエビデンスを欲しがっている。
何か不自然さを感じえません。
通常、証紙は貼付(負担)する会社が金融機関等から購入するものです。
元請けが負担しないのに、わざわざ購入して、受け渡しの書類を作成する。
ちょっと腑に落ちないです。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP