相談の広場
いつもいつも大変参考にさせていただいております。
小さな会社の経理をしています。
今まで給与明細は各個人にメールでPDFファイルを添付して送っていました。
今度、Web上で閲覧やダウンロードができるようにする予定です。
システム上、ファイルの数や容量に制限はないので、発行したら、以降は過去の明細も見られます。
同じようにWeb上で閲覧できるようにしている会社の方にお聞きしたいのですが、社員に対して、閲覧期限というのは設けていますか?
例えば、過去2年分までとか、何か月分過去までとか・・・
会社としては保存の義務はないとのことですが、弊社では最低10年は別のサーバーに保存はしておこうと思います。
しかし、従業員に対してはもっと短い期間(2年とか3年とか)で期限は付けた方がいいような気がしています。いつでも見られるから自分で保存しておく必要ないだろうと思ってしまうと思うので・・・
閲覧期限を設けている会社の方はどれくらいにしているのでしょうか?
スポンサーリンク
お疲れ様です。
当社の場合閲覧期限は1年です。正確に言うと年度初めの4月に前々年度分のデータ閲覧ができなくなる形です。
ただし、権限者(経理部の一部と人事部労務担当)の閲覧権限は賃金台帳と同じ5年あります。彼らに頼んでプリントしてもらって見ることはできます。
退職者は退職届に記載の退職日当日までです。翌日からは社内ネットワークに入ることができなくなるので、最後の月の給与明細は印刷して郵送されていることが多いです。
> いつもいつも大変参考にさせていただいております。
> 小さな会社の経理をしています。
> 今まで給与明細は各個人にメールでPDFファイルを添付して送っていました。
> 今度、Web上で閲覧やダウンロードができるようにする予定です。
> システム上、ファイルの数や容量に制限はないので、発行したら、以降は過去の明細も見られます。
> 同じようにWeb上で閲覧できるようにしている会社の方にお聞きしたいのですが、社員に対して、閲覧期限というのは設けていますか?
> 例えば、過去2年分までとか、何か月分過去までとか・・・
> 会社としては保存の義務はないとのことですが、弊社では最低10年は別のサーバーに保存はしておこうと思います。
> しかし、従業員に対してはもっと短い期間(2年とか3年とか)で期限は付けた方がいいような気がしています。いつでも見られるから自分で保存しておく必要ないだろうと思ってしまうと思うので・・・
> 閲覧期限を設けている会社の方はどれくらいにしているのでしょうか?
>
> お疲れ様です。
>
> 当社の場合閲覧期限は1年です。正確に言うと年度初めの4月に前々年度分のデータ閲覧ができなくなる形です。
>
> ただし、権限者(経理部の一部と人事部労務担当)の閲覧権限は賃金台帳と同じ5年あります。彼らに頼んでプリントしてもらって見ることはできます。
>
> 退職者は退職届に記載の退職日当日までです。翌日からは社内ネットワークに入ることができなくなるので、最後の月の給与明細は印刷して郵送されていることが多いです。
booby さん、返信ありがとうございます。
一般論ももちろんなるほど!と思うことがたくさんあるのですが、実際にほかの会社がどんな運用をしているか具体的なことをお聞きできてとても参考になります。
閲覧期間はちゃんと決めて従業員にちゃんと伝えてあれば、問題になることも少なそうですね。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]