相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

法外休出したパート従業員の給与計算について

著者 マルーン さん

最終更新日:2022年07月25日 16:46

パート従業員の法外休出した際の給与計算についてです。
私は給与チェック担当ですが、計算方法が腑に落ちないので投稿しました。

弊社のパート従業員給与計算の構成が、出勤日数勤務時間(8h労働、基本単価)、深夜勤務時間(25%)、休出勤務時間(25%)です。
(例)
出勤日数・・24日(法外休出含む)※内訳・・通常出勤21日、法外休出3日
勤務時間(100%)・・200h(24日出勤分の休憩時間1hをひいた時間)
深夜時間(25%)・・17h
休出時間(25%)・・3日24h(3日出勤分の休憩時間をひいた時間)
この計算方法だと法外出勤している分の3hが重複して引かれている様に見えるのですが、間違いではないのでしょうか。
どうかご教授いただきます様、お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 法外休出したパート従業員の給与計算について

著者うみのこさん

2022年07月25日 19:11

ご記載の内容がややこしいので、解釈が違うかもしれませんが、間違いではありません。
深夜時間については情報がありませんので、無視して考えます。
また、ご記載の時間が非常にわかりづらいため、1週間で簡易的な考えを示します。

9時〜18時の勤務(途中1時間休憩)、月〜金に加えて、土曜日の所定休日にも出勤したものとします。

この場合、6日の総勤務時間は48時間
休出が8時間ですよね。

48時間は当然休憩を除いた時間です。
では、休出の8時間はどうかといいますと、こちらも当然休憩時間を引いた時間です。
勤務時間が9時間で、そこから休憩時間を引く、と考えるからややこしいのです。
単純に働いた時間だけを考えてください。

Re: 法外休出したパート従業員の給与計算について

著者マルーンさん

2022年07月25日 20:10

> ご記載の内容がややこしいので、解釈が違うかもしれませんが、間違いではありません。
> 深夜時間については情報がありませんので、無視して考えます。
> また、ご記載の時間が非常にわかりづらいため、1週間で簡易的な考えを示します。
>
> 9時〜18時の勤務(途中1時間休憩)、月〜金に加えて、土曜日の所定休日にも出勤したものとします。
>
> この場合、6日の総勤務時間は48時間
> 休出が8時間ですよね。
>
> 48時間は当然休憩を除いた時間です。
> では、休出の8時間はどうかといいますと、こちらも当然休憩時間を引いた時間です。
> 勤務時間が9時間で、そこから休憩時間を引く、と考えるからややこしいのです。
> 単純に働いた時間だけを考えてください。


相談の内容が分かりづらい中、ご回答有難うございます。
100%と25%に分けて給与算出しているので、休憩時間が100%部分でもひかれているのに25%部分でもひかれるのは重複しているのではないのかと思ってしまいました。
従業員さんに少なく支給しているのではと考えていたのですが、計算上合っていました。
有難うございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP