相談の広場
代表が70代で10年以上赤字経営です。
銀行融資は受けられず、金融公庫で融資を受けていますが追加融資は不可能そうです。リスケはしたばかりです。
ワンマン経営の小企業なので、後継者もいません。
そろそろ脱出しようかと思案しています。
どうしようもない会社って、倒産するしかないのでしょうか?
弁護士を雇う金もないようですが。
スポンサーリンク
> 代表が70代で10年以上赤字経営です。
> 銀行融資は受けられず、金融公庫で融資を受けていますが追加融資は不可能そうです。リスケはしたばかりです。
>
> ワンマン経営の小企業なので、後継者もいません。
>
> そろそろ脱出しようかと思案しています。
>
> どうしようもない会社って、倒産するしかないのでしょうか?
> 弁護士を雇う金もないようですが。
代表の方がどのように思われるかわかりませんが、同業他社に吸収してもらえるようなことはありませんか?(いわゆる身売り)
どのような業界かわかりませんが、倒産は最終手段です。
他の従業員の方々も含め、みんなが助かるための策があることを祈ります。
> 代表が70代で10年以上赤字経営です。
> 銀行融資は受けられず、金融公庫で融資を受けていますが追加融資は不可能そうです。リスケはしたばかりです。
>
> ワンマン経営の小企業なので、後継者もいません。
>
> そろそろ脱出しようかと思案しています。
>
> どうしようもない会社って、倒産するしかないのでしょうか?
> 弁護士を雇う金もないようですが。
企業経営は山あり谷ありですが、10年以上赤字続きということだと運転資金はどうされていたのでしょうか?
自転車操業だったということですかね?
リスケしたばかりということですが、金融庁の貸し剥がし禁止の通達と金融機関も不良債権処理ができないというところから、巷ではリスケなどの処理が行われてきたと思われます。
金融機関が中小企業を倒産させられないというところが問題点ですね。
ですから、ゾンビ企業が未だに残っているわけです。
リスケは元本返済なしに利払いだけですよね?
そのリスケも破綻して、再度リスケをした企業を知っていますが、結局、最後は倒産しています。
相談者さんは経理を担当をされているようなので、会社の資金状況は手の内でしょう。
私は前職で、従業員の退職金未払、給与未払、法人税金の滞納、社会保険料の滞納等を経験しています。会社を乗っ取られて会社資金を流用されてしまったわけですが、悲惨でした。
金融機関からの借り入れはゼロでしたので(乗っ取られた日に借入金を一括弁済して流失資金を防いだ)、企業売却、民事再生なども検討しましたが、オーナサイドが反社勢力のため、難しかったですね。
ただ、その会社は今も存続しています。
反社グループはその後追放したものの、企業価値は落ちてしまいました。
やむを得ず、私の仲間が自分で買い取って現在再建中ですが、やはり資金不足は解消できずに厳しい状況です。
(手助けもお願いされましたが、手伝っていない)
そもそも、会社を再建するには、再建できる基盤(利益を産めるもの)が残っていないと無理ですね。
弁護士さんに依頼する費用もないとなると、倒産したらほぼ夜逃げ同然になると思います。
その対応が嫌なら、なるべく早く退職するしかないでしょうね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]