相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

厚生年金と健康保険の被保険者整理番号が異なる場合の対処法

著者 めけ太郎 さん

最終更新日:2022年11月09日 17:21

こんにちは。

この度、厚生年金健康保険被保険者整理番号を揃えることを失念してしまい、何名かの被保険者整理番号が年金・健保で異なることになってしまいました。
健保側に修正ができないか確認しましたが修正は不可能で、今まで弊社の中でこのようなミスをした者はおらず、問い合わせ先も分からずの状況です。

このような場合、今後の手続きにどのような影響が出てしまいますでしょうか。
また、対処法などありましたらお教えいただけますと幸いです。

浅学で大変申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 厚生年金と健康保険の被保険者整理番号が異なる場合の対処法

著者springfieldさん

2022年11月09日 21:27

> この度、厚生年金健康保険被保険者整理番号を揃えることを失念してしまい、何名かの被保険者整理番号が年金・健保で異なることになってしまいました。
> 健保側に修正ができないか確認しましたが修正は不可能で、今まで弊社の中でこのようなミスをした者はおらず、問い合わせ先も分からずの状況です。
>
> このような場合、今後の手続きにどのような影響が出てしまいますでしょうか。
> また、対処法などありましたらお教えいただけますと幸いです。
>

こんばんは
以下は、私の推測と私見です
おそらく、複数名の被保険者資格取得手続きで年金機構に提出したものと健康保険組合に提出したもので人の並び順が違って、被保険者整理番号が違ってしまったということだと推測します。

健康保険厚生年金被保険者では被保険者個人を特定(区別)管理するためのキーとなるものが異なります。
*健康保険・・・保険者番号(健康保険組合)→ 事業所番号被保険者整理番号
*厚生年金・・・基礎年金番号またはマイナンバー

健康保険では被保険者整理番号が重要なキーになっています。
したがって、いったん受理して処理した被保険者被保険者整理番号の紐づけを変更することはできないものと思います。
それに対して、厚生年金被保険者を特定するのはあくまでも基礎年金番号です。
所属する事業所における被保険者整理番号も登録はされると思いますが、個人の年金記録等には影響しないはずです。
転職した場合、過去の勤務先の被保険者整理番号など無意味ですからね。
影響があるとすれば、次回の算定基礎届における届書への出力順序だと思いますが、年金事務所へ相談していただけば、健保に合わせて訂正できるのではないかと思います。被保険者整理番号は変更可能な一つの要素にすぎないはずです。

もし今後何らかの不具合が発生することが予想されるのに対応してくれないなどということはありえません。
とにかく早急に年金事務所へ相談してください。

Re: 厚生年金と健康保険の被保険者整理番号が異なる場合の対処法

著者めけ太郎さん

2022年11月10日 09:45

こんにちは。
質問内容が不明瞭でありますのに的確なご回答ありがとうございます。
springfield様がご回答くださった内容とても勉強になりました。

年金事務所に相談をしましたところ、番号は変更できないものの、springfield様の推測通り個人の年金記録などには影響せず、社内で番号管理さえできていれば問題ないとのことで、無事に事なきを得ることができました。
算定基礎届の届出書に関しても、健康保険組合と整理番号が異なっていても特に問題ないそうです。

動揺して問い合わせ先も思いつけずにおりましたため、親切にお教えくださり本当に助かりました。
ご回答いただきありがとうございました。



> > この度、厚生年金健康保険被保険者整理番号を揃えることを失念してしまい、何名かの被保険者整理番号が年金・健保で異なることになってしまいました。
> > 健保側に修正ができないか確認しましたが修正は不可能で、今まで弊社の中でこのようなミスをした者はおらず、問い合わせ先も分からずの状況です。
> >
> > このような場合、今後の手続きにどのような影響が出てしまいますでしょうか。
> > また、対処法などありましたらお教えいただけますと幸いです。
> >
>
> こんばんは
> 以下は、私の推測と私見です
> おそらく、複数名の被保険者資格取得手続きで年金機構に提出したものと健康保険組合に提出したもので人の並び順が違って、被保険者整理番号が違ってしまったということだと推測します。
>
> 健康保険厚生年金被保険者では被保険者個人を特定(区別)管理するためのキーとなるものが異なります。
> *健康保険・・・保険者番号(健康保険組合)→ 事業所番号被保険者整理番号
> *厚生年金・・・基礎年金番号またはマイナンバー
>
> 健康保険では被保険者整理番号が重要なキーになっています。
> したがって、いったん受理して処理した被保険者被保険者整理番号の紐づけを変更することはできないものと思います。
> それに対して、厚生年金被保険者を特定するのはあくまでも基礎年金番号です。
> 所属する事業所における被保険者整理番号も登録はされると思いますが、個人の年金記録等には影響しないはずです。
> 転職した場合、過去の勤務先の被保険者整理番号など無意味ですからね。
> 影響があるとすれば、次回の算定基礎届における届書への出力順序だと思いますが、年金事務所へ相談していただけば、健保に合わせて訂正できるのではないかと思います。被保険者整理番号は変更可能な一つの要素にすぎないはずです。
>
> もし今後何らかの不具合が発生することが予想されるのに対応してくれないなどということはありえません。
> とにかく早急に年金事務所へ相談してください。
>

Re: 厚生年金と健康保険の被保険者整理番号が異なる場合の対処法

著者めけ太郎さん

2022年11月10日 09:46

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP