相談の広場
お世話になっております。
弊社給与:月末締め、翌月25日払い。
今年の年末調整の精算を12月25日にしようと思っています。
今年10月から弊社へ転職した社員の年末調整なのですが、
計算したところ、約11,000円の還付が必要です。
そこでふと疑問に思ったのですが、
この11,000円の還付の出所はどこなのでしょうか?
ちなみにR4年1月~8月まで前職で約63,000円源泉徴収されており、
弊社での源泉徴収は11/25時点で0円です。
弊社のお金から還付した場合、弊社にマイナスな気がして。。。
どういう考え方をしたらよいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示お願いいたします。
スポンサーリンク
> お世話になっております。
>
> 弊社給与:月末締め、翌月25日払い。
> 今年の年末調整の精算を12月25日にしようと思っています。
>
> 今年10月から弊社へ転職した社員の年末調整なのですが、
> 計算したところ、約11,000円の還付が必要です。
> そこでふと疑問に思ったのですが、
> この11,000円の還付の出所はどこなのでしょうか?
>
> ちなみにR4年1月~8月まで前職で約63,000円源泉徴収されており、
> 弊社での源泉徴収は11/25時点で0円です。
> 弊社のお金から還付した場合、弊社にマイナスな気がして。。。
>
> どういう考え方をしたらよいのでしょうか。
> 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示お願いいたします。
>
こんばんは。
還付元の相手は前職会社ではなく税務署です。
還付金は税務署に代わって会社が支払う制度です。
何もなければ12月給与は全額納付ですが納付額から還付金を差引いて納付しますので年調した事業所がマイナスになる事はありません。
該当者だけで考えると前職 63,000 の徴収分は既に納付済みです。
年調の結果 11,000 の還付金がある場合税務署に代わって還付します。
その分を12月給与の全体から充当差引して残額納付となります。
還付だけではなく納付も併せて考えると判ると思います。
後はご判断ください。
とりあえず。
ton 様
ご回答ありがとうございます。
なるほど!還付だけでなく納付のことまで考えると納得できました。
わかりやすくご教示いただきありがとうございました。
>
> こんばんは。
> 還付元の相手は前職会社ではなく税務署です。
> 還付金は税務署に代わって会社が支払う制度です。
> 何もなければ12月給与は全額納付ですが納付額から還付金を差引いて納付しますので年調した事業所がマイナスになる事はありません。
> 該当者だけで考えると前職 63,000 の徴収分は既に納付済みです。
> 年調の結果 11,000 の還付金がある場合税務署に代わって還付します。
> その分を12月給与の全体から充当差引して残額納付となります。
> 還付だけではなく納付も併せて考えると判ると思います。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]