相談の広場
最終更新日:2007年07月30日 00:12
質問させていただきます。
会社で就業管理システムを導入したいと考えています。
ターミナルで打刻するのでなく、PC上で出退勤ができるもので、事前申請及び承認申請ができるものがいいと考えております。
但し、問題があって、50名程度の会社で導入を考えているので、なかなか費用と機能がマッチするシステムがなかなか見つかりません。
どなたか、比較的安価で、現場及び総務が使い勝手のいいシステムをご存知でしたら教えて下さい。
お願いします。
スポンサーリンク
当社でも就業管理を見直そうと、検討中です。
就業管理は結構値段は高いですよね。
でも、目的にもよりますが、効率の良い物を選ぶなら仕方が無いように思います。
当社では、引き続きターミナルでの打刻を致します。
各自PCを持っていないこと。
簡単ではあると思いますがPCを周知徹底させることが難しい。
他の者が操作をしてしまうこと。
入退出時にPCの前で並んでしまうこと・・・等を考え、
静脈認証か指紋認証を考えています。
ターミナルからPCにつながっているので業務には差し支えがないと思います。また、最近の就業管理はどの会社も凄いですね。有給管理、残業管理、その上、給与計算までソフトを追加すると連動してしまうのですね。お金もかかりますが、長い目で見ると導入もいいのかなと、思っています。
私たちは、リースで契約するつもりです。
機械もどんどん良くなるようですから・・・
IT技術者→総務への転職者です。
前職で、同じような規模での就業管理導入を検討されているユーザ様もいらしましたが、
PC管理では、やはりPC操作の説明や共通PCの場合の設置場所やLAN環境の整備などで問題になることが多くありました。
入り口近くにPCを置くスペースやLAN環境がそこにないため新たな設置が必要などなど・・・
また、導入費用にもあまり金額が出せないことも多かったので、各自PCでの静脈認証なども難しかったです。
この場合、PCのセキュリティも考慮しての導入であれば、導入費用が多少多くても稟議しやすいかと思います。
後は、人がちょくちょく入れ替わる(入社・退職が多い)場合、設定作業が容易でないと管理者も大変でした。
もし低価格での導入で様子を見るのであれば、ASPなどの検討はいかがでしょうか?
あとは、各種パッケージもいいかもしれません。
もし、就業管理のデータ収集がまだの場合、先々まで見るのも大切ですが、とりあえずはデータ収集・管理を目標として運用してみるのもいいかと思います。
たびたびでスミマセン。
ASPでよく聞くところを記載します。
ご参考になれば、、、
どんな環境で、どのようなことまで実装したいか、どのような勤務管理か・・・によって選択も変わってきます。
①インターネットタイムレコーダー
―FelICaを利用した勤怠管理ASPサービス
ソニー
②King of Time
―指紋認証による勤怠管理ASPサービス―
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
③CYBERXEED
―就業管理の老舗アマノグループのASPサービス―
アマノビジネスソリューションズ株式会社
勤怠管理・給与計算ASPサービスの比較と選び方
http://jinjibu.jp/GuestSltnArticle.php?act=dtl&id=56
ITインフラ整備係→転じて総務の者です。
予算範囲がどの程度かわからないのでなんとも言えませんのと
ご希望の仕様にぴったりあいそうなものがイマイチ思いつきませんでしたので他の方の蛇足となる返事しかできませんが
http://www.lsi-j.co.jp/product/tanpwin/index.html
勤怠管理SysとWebApliの組み合わせで
割合、安価にできたと思います。
むしろこちらのほうが私がお勧めしたいお話なんですが
大手の○塚商会などにメールを一本送ると親切に商談の話を持ってきたりして話がスムーズに進んだりします。(そのまま行かないよう要注意ですが)
やはり商品知識の幅が圧倒的ですね。
ただ、各会社によってお勧めしたいソフトが決まってたりするのと、自分たちが用意しやすいソフトを何らかの手段で目的に合致させたりするので、商社である会社数社とソフトウェアメーカーも数社に対して自分達の欲しい機能を簡単にまとめたメールを一斉に送り、返答の内容を比較検討されるのがよろしかろうと思います。
まとめ方は
規模(拠点数や人数)
主な雇用条件(社員、アルバイト分けてるなど)
現在の打刻の取り方(使ってるレコーダの機種や集計の仕方)
希望する打刻の取り方
予算
などを箇条書きで送れば、何らかのリアクションがあるはずです。
間口を広くとって総ざらいしたほうが後々、お得になれると思いますので頑張ってください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]