相談の広場
こんばんは、中小企業に勤める経理初心者の者です。
2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
・資産計上するしかないか
その他アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 経理初心者の者です。
> 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> ・資産計上するしかないか
>
> その他アドバイスいただけたらと思います。
> よろしくお願いします。
>
こんばんは。
法人には過年度修正損益という処理方法がありますが個人事業がそれを使用出来るかどうかははっきりしません。
正しく修正するなら該当年度から修正申告となります。
なので2020年度分から修正申告することになります。
ただ21万ですと即時償却が可能ではないでしょうか。
即時償却ですと修正する必要はなく購入年度経費で完了です。
但し市町村の償却資産申告は必要になります。
固定資産該当物品は一括償却、即時償却、通常償却の選択が出来ますのでご確認ください。
後はご判断ください。
とりあえず。
> 経理初心者の者です。
> 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> ・資産計上するしかないか
>
> その他アドバイスいただけたらと思います。
> よろしくお願いします。
>
tonさんが書かれているように、個人の場合は修正申告するしかしょうがないでしょうね。
ただ、tonさんが書いていますように即時償却という手ですが、
まず青色申告が条件で、申告時に固定資産の明細で「措法28の2」の記載が必要ですので、修正申告では認められないと思います。
あとは税理士さんにご相談ください。
> > 経理初心者の者です。
> > 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> > 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> > ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> > ・資産計上するしかないか
> >
> > その他アドバイスいただけたらと思います。
> > よろしくお願いします。
> >
>
> tonさんが書かれているように、個人の場合は修正申告するしかしょうがないでしょうね。
>
> ただ、tonさんが書いていますように即時償却という手ですが、
> まず青色申告が条件で、申告時に固定資産の明細で「措法28の2」の記載が必要ですので、修正申告では認められないと思います。
> あとは税理士さんにご相談ください。
経理のたか様
御回答ありがとうございました。
ネットで調べてもモヤモヤしていたため
、参考になりました。
税理士先生に相談の上申告したいと思います。
> > 経理初心者の者です。
> > 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> > 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> > ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> > ・資産計上するしかないか
> >
> > その他アドバイスいただけたらと思います。
> > よろしくお願いします。
> >
>
>
> こんばんは。
> 法人には過年度修正損益という処理方法がありますが個人事業がそれを使用出来るかどうかははっきりしません。
> 正しく修正するなら該当年度から修正申告となります。
> なので2020年度分から修正申告することになります。
> ただ21万ですと即時償却が可能ではないでしょうか。
> 即時償却ですと修正する必要はなく購入年度経費で完了です。
> 但し市町村の償却資産申告は必要になります。
> 固定資産該当物品は一括償却、即時償却、通常償却の選択が出来ますのでご確認ください。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
ton様
早々にご回答いただきありがとうございます。
即時償却というのは知らなかったため、大変参考になりました。
税理士先生にも相談し処理したいと思います。
>
> こんばんは、中小企業に勤める経理初心者の者です。
> 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> ・資産計上するしかないか
>
> その他アドバイスいただけたらと思います。
> よろしくお願いします。
>
中小企業とのことですので、30万円未満の中小企業特例を利用されている可能性がありますね。
ところで、他の人が質問に答えている中に、個人事業という言葉がありますが、個人事業とは質問文の中にありませんよね?
個人事業ではなく、中小企業で青色申告法人ということでよいのですよね?
もし、それで中小企業特例を利用しているのであれば、法人税法上は一括損金算入(費用計上)のうえ、償却資産申告は必要となります。
償却資産申告は20万円未満の3年償却資産にできれば、償却資産税の申告資産から外すことができますので節税策になります。
(法人税法上は1年で損金か3年で損金かの違いなので、総額でみると損得ありません)
当時の申告書の別表16あたりからどのような処理をしているのかによって対応方法が変わります。
今一度そのあたりを精査されることをオススメしますよ。
> > こんばんは、中小企業に勤める経理初心者の者です。
> > 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> > 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> > ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> > ・資産計上するしかないか
> >
> > その他アドバイスいただけたらと思います。
> > よろしくお願いします。
> >
>
> 中小企業とのことですので、30万円未満の中小企業特例を利用されている可能性がありますね。
> ところで、他の人が質問に答えている中に、個人事業という言葉がありますが、個人事業とは質問文の中にありませんよね?
> 個人事業ではなく、中小企業で青色申告法人ということでよいのですよね?
> もし、それで中小企業特例を利用しているのであれば、法人税法上は一括損金算入(費用計上)のうえ、償却資産申告は必要となります。
> 償却資産申告は20万円未満の3年償却資産にできれば、償却資産税の申告資産から外すことができますので節税策になります。
> (法人税法上は1年で損金か3年で損金かの違いなので、総額でみると損得ありません)
> 当時の申告書の別表16あたりからどのような処理をしているのかによって対応方法が変わります。
> 今一度そのあたりを精査されることをオススメしますよ。
たなだい さん、
確かに中小企業と書かれていましたので、法人格でしょうね。
ご指摘、ありがとうございました。
法人の確定申告において、別表16(7)の提出がないのであれば、修正申告になるでしょうね。
今後どうするかは税理士さんに確認ください。
> > こんばんは、中小企業に勤める経理初心者の者です。
> > 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> > 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> > ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> > ・資産計上するしかないか
> >
> > その他アドバイスいただけたらと思います。
> > よろしくお願いします。
> >
>
> 中小企業とのことですので、30万円未満の中小企業特例を利用されている可能性がありますね。
> ところで、他の人が質問に答えている中に、個人事業という言葉がありますが、個人事業とは質問文の中にありませんよね?
> 個人事業ではなく、中小企業で青色申告法人ということでよいのですよね?
> もし、それで中小企業特例を利用しているのであれば、法人税法上は一括損金算入(費用計上)のうえ、償却資産申告は必要となります。
> 償却資産申告は20万円未満の3年償却資産にできれば、償却資産税の申告資産から外すことができますので節税策になります。
> (法人税法上は1年で損金か3年で損金かの違いなので、総額でみると損得ありません)
> 当時の申告書の別表16あたりからどのような処理をしているのかによって対応方法が変わります。
> 今一度そのあたりを精査されることをオススメしますよ。
たなだい様
この度はご回答ありがとうごさいます。
中小企業の文言につきまして、当初の投稿内容には明記してなかったため、先にいただいたお二方のご回答内容に個人事業の場合も触れていただいてため、分かりやすいように後から修正投稿した次第でございます。細部まで配慮いただきありがとうございました。
20万以上なので償却資産申告は必要になるのですね。
法人税申告につきましても今一度確認してみます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
> > 経理初心者の者です。
> > 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> > 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> > ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> > ・資産計上するしかないか
> >
> > その他アドバイスいただけたらと思います。
> > よろしくお願いします。
> >
>
>
> こんばんは。
> 法人には過年度修正損益という処理方法がありますが個人事業がそれを使用出来るかどうかははっきりしません。
> 正しく修正するなら該当年度から修正申告となります。
> なので2020年度分から修正申告することになります。
> ただ21万ですと即時償却が可能ではないでしょうか。
> 即時償却ですと修正する必要はなく購入年度経費で完了です。
> 但し市町村の償却資産申告は必要になります。
> 固定資産該当物品は一括償却、即時償却、通常償却の選択が出来ますのでご確認ください。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
ton様
早々にご回答いただきありがとうございます。法人ですが、その科目は使用したことがありませんでしたが、やはり費用を戻すのはおかしいですよね。相談して処理しようと思いますが参考になりました。
ありがとうございました。
> > > 経理初心者の者です。
> > > 2020年度に費用計上した(21万程)ものにつきまして、資産計上すべきものであることが発覚したため処理を皆様にお伺いしたく思います。
> > > 耐用年数5年の器具備品になる資産になります。只今精査中のため今年度中には処理できるかと思うのですが、会計上どのよのうな処理が必要になるかご教示ください。
> > > ・過年度の費用を修正し、資産計上するにはどんな仕訳が必要か
> > > ・資産計上するしかないか
> > >
> > > その他アドバイスいただけたらと思います。
> > > よろしくお願いします。
> > >
> >
> >
> > こんばんは。
> > 法人には過年度修正損益という処理方法がありますが個人事業がそれを使用出来るかどうかははっきりしません。
> > 正しく修正するなら該当年度から修正申告となります。
> > なので2020年度分から修正申告することになります。
> > ただ21万ですと即時償却が可能ではないでしょうか。
> > 即時償却ですと修正する必要はなく購入年度経費で完了です。
> > 但し市町村の償却資産申告は必要になります。
> > 固定資産該当物品は一括償却、即時償却、通常償却の選択が出来ますのでご確認ください。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
>
>
> ton様
>
> 早々にご回答いただきありがとうございます。法人ですが、その科目は使用したことがありませんでしたが、やはり費用を戻すのはおかしいですよね。相談して処理しようと思いますが参考になりました。
> ありがとうございました。
こんばんは。
正しくは
過年度損益修正損
過年度損益修正益
になります。
今回は損金処理している固定資産の戻しですから益になります。
固定資産 / 過年度損益修正益
ですね。
減価償却については税理士にご相談ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]