相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員の退職金について

著者 たんたんたんたん さん

最終更新日:2023年04月05日 21:07

いつもお世話になっております。
退職金について質問致します。

退職される、従業員の方に退職金を支払うのですが、
その方は入社後半年ほどから40ヶ月役員として働き、その後は一般の従業員となりました。役員だった40ヶ月分の退職金をお支払するのですが、役員だったのは15年近く前のことです。
役員退職金としていいのでしょうか?
金額は80万なので、所得税等の控除はないようです。
経理初心者の上、前任者より引き継ぎもして貰えず、大変困っております。
どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 役員の退職金について

著者tonさん

2023年04月05日 21:59

> いつもお世話になっております。
> 退職金について質問致します。
>
> 退職される、従業員の方に退職金を支払うのですが、
> その方は入社後半年ほどから40ヶ月役員として働き、その後は一般の従業員となりました。役員だった40ヶ月分の退職金をお支払するのですが、役員だったのは15年近く前のことです。
> 役員退職金としていいのでしょうか?
> 金額は80万なので、所得税等の控除はないようです。
> 経理初心者の上、前任者より引き継ぎもして貰えず、大変困っております。
> どうぞよろしくお願いします。


こんばんは。私見ですが…
通常退職金役員退任時に支払われるものと考えます。
15年も前の役員時代の退職金を今支払うのは難しいと思われます。
税法上も損金算入できる時期があります。
法人役員に支給する退職金は、適正な額である場合、「原則として」その具体的な額が確定した日の属する事業年度において損金に算入することができます。
退職金規定があると思いますので15年も経過して今確定というのは損金経理は難しいものと推測します。
従業員としての退職金であれば退職が決まった年度の損金処理は可能でしょう。
先ずは退職金規定をご確認ください。
確実なのは関与税理士か税務署にご相談ください。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP