相談の広場
請求書、領収書の様式を、インボイス制度に合うよう作り替えています。
疑問なのですが、以前の登録通知番号はハイフン付きでしたが、今の通知書はハイフンなしです。
どちらでも問題ないのは分かるのですが、実際に請求書等に記載する番号はどちらの形式で記載すべきでしょうか?
個人的には番号を確認する際に、ハイフン有りの方が見やすいのですが、国税庁がハイフンなしでの通知に変更したという事は、ハイフンなしで記載する会社の方が主流になりますか?
他社さんはどのように考えられておられるのか、意見を聞いてみたいと思いました。
スポンサーリンク
yunakoさん こんにちは
まるっきりの私見です
様々な様式サンプルをみてもハイフンはないですし、
法人番号も通常ハイフンなしで表記されますので、
ハイフンなしで宜しいのではないでしょうか?
レジスター等は、ハイフンを入れる機能もない様ですし、、、
> 請求書、領収書の様式を、インボイス制度に合うよう作り替えています。
> 疑問なのですが、以前の登録通知番号はハイフン付きでしたが、今の通知書はハイフンなしです。
> どちらでも問題ないのは分かるのですが、実際に請求書等に記載する番号はどちらの形式で記載すべきでしょうか?
> 個人的には番号を確認する際に、ハイフン有りの方が見やすいのですが、国税庁がハイフンなしでの通知に変更したという事は、ハイフンなしで記載する会社の方が主流になりますか?
> 他社さんはどのように考えられておられるのか、意見を聞いてみたいと思いました。
こんにちは
私見を述べますと、私もハイフンありの方が見やすいです。
というのも同じ数字が続くことが多いので(0です)
入力の際に「んんん~?」となってしまうことがあります。
なので13桁を1-4-4-4に分割してあると分かりやすいですよね。
どちらが主流になるかはわかりません。
個人的には当面両方式混在で行くような気がします。
要はご自分のやり易い方で記載されるのがよろしいかと。
> 請求書、領収書の様式を、インボイス制度に合うよう作り替えています。
> 疑問なのですが、以前の登録通知番号はハイフン付きでしたが、今の通知書はハイフンなしです。
> どちらでも問題ないのは分かるのですが、実際に請求書等に記載する番号はどちらの形式で記載すべきでしょうか?
> 個人的には番号を確認する際に、ハイフン有りの方が見やすいのですが、国税庁がハイフンなしでの通知に変更したという事は、ハイフンなしで記載する会社の方が主流になりますか?
> 他社さんはどのように考えられておられるのか、意見を聞いてみたいと思いました。
> 請求書、領収書の様式を、インボイス制度に合うよう作り替えています。
> 疑問なのですが、以前の登録通知番号はハイフン付きでしたが、今の通知書はハイフンなしです。
> どちらでも問題ないのは分かるのですが、実際に請求書等に記載する番号はどちらの形式で記載すべきでしょうか?
> 個人的には番号を確認する際に、ハイフン有りの方が見やすいのですが、国税庁がハイフンなしでの通知に変更したという事は、ハイフンなしで記載する会社の方が主流になりますか?
> 他社さんはどのように考えられておられるのか、意見を聞いてみたいと思いました。
こんばんは。私見ですが…
公表されているインボイス番号を確認されてはどうでしょうか。
適格請求書発行事業者公表サイトではハイフンはありません。
公表ですからそちらが正式な表示になると考えます。
公表サイトがハイフンが無いので数字の羅列になるのではと思われます。
請求書に記載されているインボイス番号にハイフン付は今のところ見たことありません。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]