相談の広場
お世話になっております。
営業担当の社員の外回りに対する交通費を支給することになりました。
この社員には別途オフィスへ出勤するための交通費を支給しております。
・基本的なところからで大変恐縮ですが、今まで支給していた交通費は通勤手当というもので、これから支給する営業交通費は交通費(経費)であるという認識であっておりますでしょうか。
・そうなると給与明細には今まで通勤手当を「交通費」と記載し金額も記載しておりましたが、営業交通費(経費)は別に記載する必要があるのでしょうか。
・会計上では営業交通費は旅費交通費となりますか?
やはり分けておかないと決算時等大変になるでしょうか。。
・頻繁に移動していますが、都度経路と金額を提示してもらいますか?
それとも1ヶ月分などまとめて金額を提示してもらいますか?
項目多く申し訳ありません。
ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんばんは。私見ですが…
> お世話になっております。
>
> 営業担当の社員の外回りに対する交通費を支給することになりました。
> この社員には別途オフィスへ出勤するための交通費を支給しております。
> ・基本的なところからで大変恐縮ですが、今まで支給していた交通費は通勤手当というもので、これから支給する営業交通費は交通費(経費)であるという認識であっておりますでしょうか。
>
> ・そうなると給与明細には今まで通勤手当を「交通費」と記載し金額も記載しておりましたが、営業交通費(経費)は別に記載する必要があるのでしょうか。
通勤交通費と営業移動交通費は別物です。
給与明細には関係ありません。
通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費でいいでしょう。
給与明細に記載するかどうかは事業所の判断です。
給与明細に記載する場合はどのように記載するかも要検討でしょう。
いくつか方法はあります。
給与と一緒ではなく別途清算というのもあります。
> ・会計上では営業交通費は旅費交通費となりますか?
> やはり分けておかないと決算時等大変になるでしょうか。。
通勤交通費をどのような費用科目で処理されているのか判りませんのでなんとも。
分けるかどうかは事業所の判断です。
> ・頻繁に移動していますが、都度経路と金額を提示してもらいますか?
> それとも1ヶ月分などまとめて金額を提示してもらいますか?
経験則では固定額を先渡しして1か月分を明細…利用駅や交通機関の記載…と一緒に精算です。
不足は支給し余剰は返金します。
これも事業所により方法がことなるでしょう。
まず通勤交通費の処理科目と営業交通費の旅費交通費を同一に考えるかそれぞれに数字が必要なのか。
営業交通費の精算方法をどうするか。
給与と一緒に支給するのか別途清算するのか。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 営業担当の社員の外回りに対する交通費を支給することになりました。
少々驚きますが、今までは交通費を支給しないで自腹で営業していたのでしょうか。
通勤交通費(毎日の自宅⇔会社往復)とそれ以外の経費としての交通費は全く別物かと。
後者は、公共交通機関が中心ならばすべて経路・金額の一覧を提出して
だいたい週単位での精算がふつうではないでしょうか。
なかで、タクシー利用・営業車の場合の有料道路使用料・ガソリン代・駐車代などは
領収書の添付も必須ですね。公共交通も大きな金額(飛行機代とか遠方への出張など)の場合には、領収書を出す場合もありますね。
これはあくまで建て替え処理ですから給料報酬とは関係ありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]