相談の広場
いつもお世話になります。
時々遡って、他の方の質問と回答を勉強させて頂いております。
一つ質問ですが、通勤手当と営業交通費の勘定科目について、
今まで通勤手当の勘定科目は旅費交通費、摘要は通勤手当
営業交通費の勘定科目は旅費交通費、摘要は外出交通費
他の質問の回答は通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費と書かれています。
今まで通勤手当と営業交通費とも旅費交通費の勘定科目にしています。
問題がありますか?決算に何らかの影響がありますか?(今まで税理士さんから指摘がなかったです)
これから通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費した方がよいですか?
スポンサーリンク
こんにちは。
通勤手当については一般的には旅費交通費の勘定科目で問題ありません。
基本給とは別に非課税の手当てを支払っているという考えから福利厚生費で処理する考え方もあります。
なおいずれにて処理しても、社会保険料においては通勤手当は報酬としてカウントすることになりますので、税務や社会保険等の処理において貴社が扱いやすい勘定科目・補助科目を設定されることがよいと考えます。
> いつもお世話になります。
> 時々遡って、他の方の質問と回答を勉強させて頂いております。
> 一つ質問ですが、通勤手当と営業交通費の勘定科目について、
> 今まで通勤手当の勘定科目は旅費交通費、摘要は通勤手当
> 営業交通費の勘定科目は旅費交通費、摘要は外出交通費
> 他の質問の回答は通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費と書かれています。
> 今まで通勤手当と営業交通費とも旅費交通費の勘定科目にしています。
> 問題がありますか?決算に何らかの影響がありますか?(今まで税理士さんから指摘がなかったです)
> これから通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費した方がよいですか?
ぴぃちん様
ご教授ありがとうございます。
> こんにちは。
>
> 通勤手当については一般的には旅費交通費の勘定科目で問題ありません。
>
> 基本給とは別に非課税の手当てを支払っているという考えから福利厚生費で処理する考え方もあります。
>
> なおいずれにて処理しても、社会保険料においては通勤手当は報酬としてカウントすることになりますので、税務や社会保険等の処理において貴社が扱いやすい勘定科目・補助科目を設定されることがよいと考えます。
>
>
>
> > いつもお世話になります。
> > 時々遡って、他の方の質問と回答を勉強させて頂いております。
> > 一つ質問ですが、通勤手当と営業交通費の勘定科目について、
> > 今まで通勤手当の勘定科目は旅費交通費、摘要は通勤手当
> > 営業交通費の勘定科目は旅費交通費、摘要は外出交通費
> > 他の質問の回答は通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費と書かれています。
> > 今まで通勤手当と営業交通費とも旅費交通費の勘定科目にしています。
> > 問題がありますか?決算に何らかの影響がありますか?(今まで税理士さんから指摘がなかったです)
> > これから通勤交通費は福利厚生費、営業交通費は旅費交通費した方がよいですか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]