相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
総務経験が浅く、初歩的な内容で申し訳ありません。
他の事業所様や先輩総務さんのご意見を頂戴いたしたく、質問を投稿いたします。
当社(従業員50名以下・協会けんぽ加入)では、現在事業者健診を通常の定期健診で行っておりますが、協会けんぽの補助拡充もあり今年度より35歳以上の従業員については協会けんぽの生活習慣病健診へ変更する予定で準備を進めております。
現在の定期健診より半額程度で検査項目も充実しているため、従業員の健康管理の他経費削減の観点からも有用であると考えております。
昨年度までの生活習慣病予防健診は、単独の子宮頸がん検診以外はほとんど利用されていない状況です。
他の事業所様では、35歳以上の従業員の健診についてどのようにされているのか気になり質問させていただきました。
例)35歳以上の被保険者は生活習慣病予防健診、検診車手配 等
他の事業所様での健診事情をお聞かせください。
新卒で入社し2年前より他部署からの異動で総務(+経理)を1人で担当しております。他企業のことも分かりません。
社労士さんの関与もなく前任者より引継ぎした事+法改正などの情報は気にしながら日々仕事をしていますが、中々相談できる人もいないため教えていただけますと助かります。
※病院にも他企業での生活習慣病予防健診利用状況を確認しましたが、結構多いですよ、程度の情報しか得られておりません。
スポンサーリンク
トカゲ3号様
ご返信ありがとうございます。
もったいない、やはりそうですよね。
通常の定期健診で対応してきた背景として、設立20年程度の会社であり、業種上若年層が多かったこともあるのかと思います。
この機に生活習慣病予防健診での実施へ移行がスムーズにできるよう準備進めてまいりたいと思います。
同規模での会社さんの状況、参考にさせていただきます。
> デンプン様
>
> お疲れ様です。
> もったいないです!使うべきです。
> むしろ使ってない会社さんがあることに驚きました。
>
> 協会けんぽから緑の封筒が送られてきてるかと思いますので、その資料に載っている人が「生活習慣病予防健診」の対象者です。
>
> うちの会社も50名弱ですが、35歳以上は市内の総合病院の中から選択してもらい、まとめて予約します。35歳以下は普通の健康診断を予約します。
> 他の会社さんは検診車が多いかもですが、いままで通常の健康診断を行っていた人からすると検査項目が少ないと言われるかもしれません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]