相談の広場
私派遣労働者として学校にて勤務をしている者です。
今回ご相談したいことが、学校現場で私自身が作成したマニュアル等の著作権はどこに帰属するのか、というご質問になります。
【関係図】
A社と私で雇用契約を結んでいる
A社と労働者派遣契約を結んでいるB社
A社の指示で私はB社に派遣されている
B社と教育委員会様の間で業務委託契約を結んでいる
B社の指示で学校現場に私は派遣される
スポンサーリンク
> 私派遣労働者として学校にて勤務をしている者です。
> 今回ご相談したいことが、学校現場で私自身が作成したマニュアル等の著作権はどこに帰属するのか、というご質問になります。
>
> 【関係図】
> A社と私で雇用契約を結んでいる
> A社と労働者派遣契約を結んでいるB社
> A社の指示で私はB社に派遣されている
> B社と教育委員会様の間で業務委託契約を結んでいる
> B社の指示で学校現場に私は派遣される
かなり複雑な契約のようですが、当社で研究職の派遣社員を受け入れたことがありますので、その経験から回答いたします。
派遣にあたって、ご自身と派遣会社との間で契約を結んでいらっしゃると思います。この場合、各種資料類は「派遣先業務における成果物」として、その帰属先を契約書に記載されていると思われます。契約書をご確認ください。
いわゆる「雛形の契約書」では成果物の帰属は派遣先企業(=学校)になると記載されていることが多いと思われます。ただし、それはご相談者さんに著作権を放棄させるものではなく「今後、二次利用に際して著作権者の許可を不要とする」ことを示します。その場合は著作権はご相談者さんにあるので、資料をデータとしてご自分で保持しておくことは可能ではないかと判断します。
また、契約書によっては成果物の帰属は会社にあり、契約当事者は権利を放棄すると記載しているものもあります。その場合は資料をデータとして持ち帰ることもできないと思われます。
ご参考まで。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]