相談の広場
9月11日中途入社の方がいらっしゃいます。
入社日から11月末までは試用期間で時給制、試用期間の延長が無ければ12月1日より月給制となります。
給与計算システムに情報を登録しなければならないのですが
税理士の先生から「扶養申告書の記入はまだお願いしなくて良くて、試用期間中は乙欄で試用期間終了後、扶養申告書を記入してもらって甲欄に」と言われました。
私は扶養申告書に記入・提出してもらい月額表・甲欄でシステムに登録するのが
正しいと思ったのですが税理士の先生のご指示通りが正しい処理方法でしょうか。
それとも年末調整を甲欄で行うようになるので試用期間中、乙欄で処理していても
問題無いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 9月11日中途入社の方がいらっしゃいます。
> 入社日から11月末までは試用期間で時給制、試用期間の延長が無ければ12月1日より月給制となります。
>
> 給与計算システムに情報を登録しなければならないのですが
> 税理士の先生から「扶養申告書の記入はまだお願いしなくて良くて、試用期間中は乙欄で試用期間終了後、扶養申告書を記入してもらって甲欄に」と言われました。
>
> 私は扶養申告書に記入・提出してもらい月額表・甲欄でシステムに登録するのが
> 正しいと思ったのですが税理士の先生のご指示通りが正しい処理方法でしょうか。
>
> それとも年末調整を甲欄で行うようになるので試用期間中、乙欄で処理していても
> 問題無いのでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。
こんばんは。
扶養控除申告書の裏面は確認されましたか。
最初の給与支給までに と記載されています。
そこには試用期間とかアルバイトとか正社員等の雇用形態への文言はありません。
あくまで 給与 に対してだけです。
なので最初の給与支給までに扶養控除申告書の提出を求めましょう。
提出がなければ乙欄で提出があれば甲欄となります。
それ以外の判断はありません。
後はご判断ください。
とりあえず。
ton様、こんにちは。
本日、ご入社日でしたので扶養控除申告書の提出をお願いいたしました。
ご回答いただきありがとうございました。
> > 9月11日中途入社の方がいらっしゃいます。
> > 入社日から11月末までは試用期間で時給制、試用期間の延長が無ければ12月1日より月給制となります。
> >
> > 給与計算システムに情報を登録しなければならないのですが
> > 税理士の先生から「扶養申告書の記入はまだお願いしなくて良くて、試用期間中は乙欄で試用期間終了後、扶養申告書を記入してもらって甲欄に」と言われました。
> >
> > 私は扶養申告書に記入・提出してもらい月額表・甲欄でシステムに登録するのが
> > 正しいと思ったのですが税理士の先生のご指示通りが正しい処理方法でしょうか。
> >
> > それとも年末調整を甲欄で行うようになるので試用期間中、乙欄で処理していても
> > 問題無いのでしょうか。
> >
> > よろしくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。
> 扶養控除申告書の裏面は確認されましたか。
> 最初の給与支給までに と記載されています。
> そこには試用期間とかアルバイトとか正社員等の雇用形態への文言はありません。
> あくまで 給与 に対してだけです。
> なので最初の給与支給までに扶養控除申告書の提出を求めましょう。
> 提出がなければ乙欄で提出があれば甲欄となります。
> それ以外の判断はありません。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]