相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

インボイス制度。請求書が発生しない時の対応について。

著者 りゅうみや さん

最終更新日:2023年10月10日 18:33

毎月、請求書などが発生しないインボイス取引について質問します。
例えばインターネット契約、新聞料金など毎月、会社の口座から引き落としされているものに関してです。
この場合、新たに「インボイス番号」「消費税額」「税率」などが記載された文書を送ってもらい保存するそうなのですが、
どのような文言・願い文で相手側に記載文書を請求したらよろしいのでしょうか?
経験されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

スポンサーリンク

Re: インボイス制度。請求書が発生しない時の対応について。

著者ちゃっこさん

2023年10月25日 15:02

> 毎月、請求書などが発生しないインボイス取引について質問します。
> 例えばインターネット契約、新聞料金など毎月、会社の口座から引き落としされているものに関してです。
> この場合、新たに「インボイス番号」「消費税額」「税率」などが記載された文書を送ってもらい保存するそうなのですが、
> どのような文言・願い文で相手側に記載文書を請求したらよろしいのでしょうか?
> 経験されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

当社は電話料金や電気料金等を自動引き落としにしていますが、
それぞれのHP等でインボイスの対応を告知していましたよ。
参考になっていなかったらすみません。

Re: インボイス制度。請求書が発生しない時の対応について。

著者wrxs4さん

2023年10月25日 23:47

りゅうみや さん こんばんは

 私見ですが

 相手方が相応規模の事業主で、適格請求書等発行事業者として登録しているのであれば、電話等でその旨をお伝えすれば対応してくれると思います。
そもそも、依頼する前に送ってくれるのではないかとも推察しますが。

 ご担当があまり詳しくないという事であれば、登録番号と毎月の引落額、税率と税額を明記したペーパーを送ってもらうか、契約書等をインボイスに対応した内容で差替えてもらう必要があることを説明し、送付の依頼をすることとしています。今のところ、引落契約先においてはありませんが。

 適格請求書等発行事業者でなければ、当面は経過措置対応とするしかありません。法人であれば、念のために登録番号を検索して確認します。

 
 
 


> 毎月、請求書などが発生しないインボイス取引について質問します。
> 例えばインターネット契約、新聞料金など毎月、会社の口座から引き落としされているものに関してです。
> この場合、新たに「インボイス番号」「消費税額」「税率」などが記載された文書を送ってもらい保存するそうなのですが、
> どのような文言・願い文で相手側に記載文書を請求したらよろしいのでしょうか?
> 経験されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP