相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

備品購入補助費用 給与項目

著者 Ruuu さん

最終更新日:2024年01月26日 13:26

県外出張派遣者に備品購入補助を支給しようと考えています。

3年以上経過した出張者が家電等を買い替えるための費用として
数万円を支給をする予定です。

今回は給与にて支給し、それ以降は3年経過後の
賞与支給時に合わせて支給しようと思っています。

この場合、課税処理や社保等の処理をどうすればよいのか
分かる方がいましたら教えていただけますでしょうか。



スポンサーリンク

Re: 備品購入補助費用 給与項目

著者いつかいりさん

2024年02月02日 10:42

> 県外出張派遣者に備品購入補助を支給しようと考えています。
>
> 3年以上経過した出張者が家電等を買い替えるための費用として
> 数万円を支給をする予定です。
>
> 今回は給与にて支給し、それ以降は3年経過後の
> 賞与支給時に合わせて支給しようと思っています。
>
> この場合、課税処理や社保等の処理をどうすればよいのか
> 分かる方がいましたら教えていただけますでしょうか。

会社の備品でなく、生活のたしにして給付するのですから通常の賃金同等です。毎月の給与に加算するならいいですが一時期まとめてですと、時給単価に跳ね返り考えものです。一時金として一定期ごとに賞与に加算して支給することをとおされることでしょう。

Re: 備品購入補助費用 給与項目

著者ぴぃちんさん

2024年02月02日 11:31

こんにちは。

給与として支給されるのであれば給与として所得税を処理すればよいでしょう。割増賃金の基礎となる賃金に該当しますので残業代の支給には注意してください。

賞与として支給される場合には、所得税社会保険料賞与として対応されることになります。貴社は関係ないですが、結果として年4回以上の賞与になってしまう場合には社会保険において別の手続きが必要になってきます(賞与支給にあわせての支給であれば影響はしないですね)。



> 県外出張派遣者に備品購入補助を支給しようと考えています。
>
> 3年以上経過した出張者が家電等を買い替えるための費用として
> 数万円を支給をする予定です。
>
> 今回は給与にて支給し、それ以降は3年経過後の
> 賞与支給時に合わせて支給しようと思っています。
>
> この場合、課税処理や社保等の処理をどうすればよいのか
> 分かる方がいましたら教えていただけますでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP