相談の広場
住民税のことで質問があります。
1月末退職の社員がいるのですが、担当支店からの報告が遅く、最終給与での一括徴収がもう間に合わないことが分かりました。
(1ヵ月分のみ控除の給与で確定しており、もう修正ができない状況です)
このような場合、普通徴収切替で申請してしまって問題ありませんでしょうか。
一括徴収額が給与の金額を超えているわけではないため、上記の手続きで良いのか不安になりました。
知識不足のため何か間違ったことを言っておりましたら申し訳ありません。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 住民税のことで質問があります。
>
> 1月末退職の社員がいるのですが、担当支店からの報告が遅く、最終給与での一括徴収がもう間に合わないことが分かりました。
> (1ヵ月分のみ控除の給与で確定しており、もう修正ができない状況です)
>
> このような場合、普通徴収切替で申請してしまって問題ありませんでしょうか。
> 一括徴収額が給与の金額を超えているわけではないため、上記の手続きで良いのか不安になりました。
>
> 知識不足のため何か間違ったことを言っておりましたら申し訳ありません。
> ご教示の程よろしくお願いいたします。
>
こんにちは。
多少イレギュラーですが問題ありません。
控除月迄として異動届を出しましょう。
本来は一括徴収ですが事業所の考え方で退職後までは責任持てないとして一括徴収をしない事業所も存在ます。
なので通常の届け出処理でいいでしょう。
とりあえず。
濃い緑茶様
ご返信遅くなり申し訳ございません。
質問の件、ご回答いただきましてありがとうございます。
具体的な対応の仕方をご教示いただけて大変助かりました。
今後同様のことがあった際、教えていただいたことを参考にさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございました。
> 弊社の場合でしたら、本人が納付することになると本人の手間になりますので、
> 一度本人に事情を説明して、本人が希望すれば
> 一括徴収に不足する分を現金で会社に支払ってもらい、
> それで処理をします。
>
>
> > 住民税のことで質問があります。
> >
> > 1月末退職の社員がいるのですが、担当支店からの報告が遅く、最終給与での一括徴収がもう間に合わないことが分かりました。
> > (1ヵ月分のみ控除の給与で確定しており、もう修正ができない状況です)
> >
> > このような場合、普通徴収切替で申請してしまって問題ありませんでしょうか。
> > 一括徴収額が給与の金額を超えているわけではないため、上記の手続きで良いのか不安になりました。
> >
> > 知識不足のため何か間違ったことを言っておりましたら申し訳ありません。
> > ご教示の程よろしくお願いいたします。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]