相談の広場
こういった会社の場合、50人以上の従業員がいる企業の義務について、
出向元に課せられるのでしょうか?
A社の従業員数 55人(給与の支払元、雇用保険の加入元)
A社から関連会社B社への出向者数 10人(B社からA社へ給与相当分の
出向料を毎月支払いしている)
この場合、A社の実質的な人数は45人ですが、50人以上の従業員のいる
企業の義務である、
産業医の選任、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、ストレスチェック
健康診断結果報告などの義務はかせられるのでしょうか?
スポンサーリンク
> こういった会社の場合、50人以上の従業員がいる企業の義務について、
> 出向元に課せられるのでしょうか?
>
> A社の従業員数 55人(給与の支払元、雇用保険の加入元)
>
> A社から関連会社B社への出向者数 10人(B社からA社へ給与相当分の
> 出向料を毎月支払いしている)
>
>
> この場合、A社の実質的な人数は45人ですが、50人以上の従業員のいる
> 企業の義務である、
> 産業医の選任、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、ストレスチェック
> 健康診断結果報告などの義務はかせられるのでしょうか?
こんにちは
企業規模でなく、事業所単位です。お書きの数字が1の事業所だけで構成するA社在籍社員55名のうち10人が別場所のB社で就業しているのでしたら、45名事業所として、産業医他50名規模事業所に課せられた義務はつきません。
10名以上事業所の安全衛生推進者(衛生推進者)だけでしょう。
ただし支払元、加入元と書かれても、読み取りまちがいのもとですので、補正のもと判断ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]