相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人事業主の雑収入のPL上のポジションについて

著者 natural38 さん

最終更新日:2024年05月29日 17:49

すいません、初歩的な質問で恐縮なのですが、
クレジットカードのキャッシュバックがあり、勘定科目雑収入で計上しました。

法人の場合ですと雑収入は”営業外収益”の位置にくる認識ですが、私のP/Lでは営業損益に含まれてしまっています。

質問は、法人個人事業主関係なく雑収入は”営業外収益”の位置にくるという認識であっていますでしょうか?
(freeeを使用しています)

スポンサーリンク

Re: 個人事業主の雑収入のPL上のポジションについて

著者tonさん

2024年05月29日 18:13

> すいません、初歩的な質問で恐縮なのですが、
> クレジットカードのキャッシュバックがあり、勘定科目雑収入で計上しました。
>
> 法人の場合ですと雑収入は”営業外収益”の位置にくる認識ですが、私のP/Lでは営業損益に含まれてしまっています。
>
> 質問は、法人個人事業主関係なく雑収入は”営業外収益”の位置にくるという認識であっていますでしょうか?
> (freeeを使用しています)


こんばんは。
人事業の決算書を見ていただくと判るのですが収入内訳の中に雑収入を記載するようになっています。
決算書に代わる収支内訳書も収入は全額で判断出来るように収入の一部として明記します。
決算書で判断する限り営業外と言う認識はないでしょう。
人事業と法人事業では試算表に違いがありますのでそこを確認してください。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 個人事業主の雑収入のPL上のポジションについて

著者natural38さん

2024年05月29日 18:17


> こんばんは。
> 個人事業の決算書を見ていただくと判るのですが収入内訳の中に雑収入を記載するようになっています。

なるほど、確かにそうなっています。


> 決算書に代わる収支内訳書も収入は全額で判断出来るように収入の一部として明記します。

> 決算書で判断する限り営業外と言う認識はないでしょう。

ありがとうございます。
法人個人事業主の異なる点という事で理解いたしました。
丁寧なご回答、ありがとうございました!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP