相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パートさん(時給社員)の残業単価について

著者 よちる さん

最終更新日:2024年08月19日 14:34

よろしくお願いします。

今まで時給のみで残業単価を算出していましたが、今後資格手当も組み込んでの単価算出に変更したいと考えています。

例:時給1000円、資格手当10000円

(1000+(10000÷月の労働時間))×1.25=残業単価

この算出方法の認識で間違い無いでしょうか。
また、月の労働時間は変動しても問題ないのでしょうか。

ご教示願います。

スポンサーリンク

Re: パートさん(時給社員)の残業単価について

著者tonさん

2024年08月19日 21:24

> よろしくお願いします。
>
> 今まで時給のみで残業単価を算出していましたが、今後資格手当も組み込んでの単価算出に変更したいと考えています。
>
> 例:時給1000円、資格手当10000円
>
> (1000+(10000÷月の労働時間))×1.25=残業単価
>
> この算出方法の認識で間違い無いでしょうか。
> また、月の労働時間は変動しても問題ないのでしょうか。
>
> ご教示願います。


こんばんは。
就業規則に時間外単価の計算方法が記載されているはずです
そちらはどのようになっていますか
まずそちらを確認しましょう
とりあえず

Re: パートさん(時給社員)の残業単価について

著者ぴぃちんさん

2024年08月19日 23:32

こんばんは。

> 今まで時給のみで残業単価を算出していましたが

そもそも残業を命じていた場合に、賃金の未払いになっている可能性は否定できないです。賃金の未払いは、今後でなく過去分も対応する必要が生じる可能性は十分にあります。

> この算出方法の認識で間違い無いでしょうか。

貴社が残業についての単価の算出の考え方を各月におけるという規定であれば、そのような考え方になるかと思います。
他の考え方がないわけではないので、それでよいのかどうかは、貴社の規定による判断が必要と考えます。



> よろしくお願いします。
>
> 今まで時給のみで残業単価を算出していましたが、今後資格手当も組み込んでの単価算出に変更したいと考えています。
>
> 例:時給1000円、資格手当10000円
>
> (1000+(10000÷月の労働時間))×1.25=残業単価
>
> この算出方法の認識で間違い無いでしょうか。
> また、月の労働時間は変動しても問題ないのでしょうか。
>
> ご教示願います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP