相談の広場
最終更新日:2024年09月05日 16:06
よろしくお願いいたします。
現在、療養中の従業員がいまして傷病手当申請を行うことになりました。
4枚目の『療養担当者記入用(未記入)』を本人に渡しておいたのですが、
病院の担当の方から
「基本的に労務不能期間は会社で決めて書いてもらっているのでそうしてください」
「ほとんどの患者さんが労務不能期間を記入して持ってくる」
と言われ、結局電話で受付の方に私が労務不能期間を指示することになりました。
何だか変だなと思い、後日、電話で別の受付の方聞いてみたのですが、そういう方針(というかそれが常識であると思っている)のようです。
私はこれまで4枚目には絶対手を出してはいけないと思ってきたのですが、本人や私が記入して良いのなら、それが簡単なので今後もそうしていきたいと思っています。
因みに協会けんぽに問い合わせしたらNGでしたが、皆さんはどのように対応されているのか教えていただきたいです。
傷病申請書の『療養担当者記入用』の記入をすることはありますか?
※そもそも本人がお医者さんに傷病申請書について相談していなかったのが原因ではあります。
※当社は外国の方が多いため、傷病申請の対応など会社で積極的に行っています。
スポンサーリンク
こんにちは
> よろしくお願いいたします。
> 現在、療養中の従業員がいまして傷病手当申請を行うことになりました。
>
> 4枚目の『療養担当者記入用(未記入)』を本人に渡しておいたのですが、
> 病院の担当の方から
> 「基本的に労務不能期間は会社で決めて書いてもらっているのでそうしてください」
> 「ほとんどの患者さんが労務不能期間を記入して持ってくる」
> と言われ、結局電話で受付の方に私が労務不能期間を指示することになりました。
> 何だか変だなと思い、後日、電話で別の受付の方聞いてみたのですが、そういう方針(というかそれが常識であると思っている)のようです。
>
> 私はこれまで4枚目には絶対手を出してはいけないと思ってきたのですが、本人や私が記入して良いのなら、それが簡単なので今後もそうしていきたいと思っています。
>
> 因みに協会けんぽに問い合わせしたらNGでしたが、皆さんはどのように対応されているのか教えていただきたいです。
> 傷病申請書の『療養担当者記入用』の記入をすることはありますか?
従業員本人には「病院で記入してもうらうように」と伝えていますし
会社で記入したことはありません。
病院側から「会社で記入してほしい」と言われたこともありませんでした。
協会けんぽの回答通りNGなのではないかと思います。
ただ、最後に「上記のとおり相違ないことを証明します。」と医師がサインする欄がありますので、誰が記入したとしても責任は医師にあるかとは思います。
> ※そもそも本人がお医者さんに傷病申請書について相談していなかったのが原因ではあります。
> ※当社は外国の方が多いため、傷病申請の対応など会社で積極的に行っています。
「療養担当者記入」ですので、会社が書くことも、本人が書くこともありません。
ただ、
「〇年〇月〇日~✕年✕月✕日までの期間として記入をお願いします。」
と付箋をつけて渡したり、お願いしたりすることはあります。
会社によって給与締め日の関係や、
長期的に休職している場合は、2~3か月分をまとめて請求することもありますので、病院もいつからいつまでの期間について記入すればよいかわからないこともあります。
本来なら、請求する本人が病院で伝えてもらえばよいのですが、請求する本人もわかっていないこともありますので、申請期間だけお伝えしています。
> よろしくお願いいたします。
> 現在、療養中の従業員がいまして傷病手当申請を行うことになりました。
>
> 4枚目の『療養担当者記入用(未記入)』を本人に渡しておいたのですが、
> 病院の担当の方から
> 「基本的に労務不能期間は会社で決めて書いてもらっているのでそうしてください」
> 「ほとんどの患者さんが労務不能期間を記入して持ってくる」
> と言われ、結局電話で受付の方に私が労務不能期間を指示することになりました。
> 何だか変だなと思い、後日、電話で別の受付の方聞いてみたのですが、そういう方針(というかそれが常識であると思っている)のようです。
>
> 私はこれまで4枚目には絶対手を出してはいけないと思ってきたのですが、本人や私が記入して良いのなら、それが簡単なので今後もそうしていきたいと思っています。
>
> 因みに協会けんぽに問い合わせしたらNGでしたが、皆さんはどのように対応されているのか教えていただきたいです。
> 傷病申請書の『療養担当者記入用』の記入をすることはありますか?
>
> ※そもそも本人がお医者さんに傷病申請書について相談していなかったのが原因ではあります。
> ※当社は外国の方が多いため、傷病申請の対応など会社で積極的に行っています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]