相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与、賞与の決め方及び人事評価について

著者 xulu さん

最終更新日:2024年09月20日 19:04

いつもお世話になります。
10人未満の設計事務所です。
給与、賞与については、等級などルールがなく、社長の感覚で決めています。
感覚ではなく、ル-ルの基で決めたいと考えています、小規模企業の会社はどのようにされていますでしょうか?
また、人事評価を導入して、自分に対して評価、匿名で他の社員に評価をしてもらい、経営者が皆さんの評価を参考して、総合的に評価を出して、給与や賞与に反映できればと思い、投稿しました。
アドバイスをよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 給与、賞与の決め方及び人事評価について

著者tonさん

2024年09月20日 19:20

> いつもお世話になります。
> 10人未満の設計事務所です。
> 給与、賞与については、等級などルールがなく、社長の感覚で決めています。
> 感覚ではなく、ル-ルの基で決めたいと考えています、小規模企業の会社はどのようにされていますでしょうか?
> また、人事評価を導入して、自分に対して評価、匿名で他の社員に評価をしてもらい、経営者が皆さんの評価を参考して、総合的に評価を出して、給与や賞与に反映できればと思い、投稿しました。
> アドバイスをよろしくお願い致します。
>
>


こんばんは。私見ですが…
賞与の決め方は事業所によりさまざまです
解りやすいのは基本給の〇倍とかでしょうね
評価が適切な内容であればいいですが必ずしもそうとならない事もあります
それを代表がどう思うか代表の胸三寸できまるのであれば危うい気がします
固定割合で決められた方がスッキリするように思います
後はご判断ください
とりあえず

Re: 給与、賞与の決め方及び人事評価について

著者ぴぃちんさん

2024年09月21日 08:49

こんにちは。

ご本人さんが経営者さんですか?
そうでないのであれば、まずはルール作りをするのかどうかを経営者さんに確認してください。
社長の感覚とありますが、社長独自の評価制度(明示されていない何かしらの考え方)はあるのかもしれませんし、それがあったとしても他の人に知られたくないと考えているのかもしれません。

ところで就業規則はありますか。
10人未満であれば必ずしも作成の必要性はないのですが、ルール作りという視点からみると就業規則がないようであれば就業規則の作成から経営者に相談されてもよいかもしれませんね。

まあ賞与については会社の利益の状況で支払うとする会社もありますので、金額が確認できるような規定とはしないケースはあるでしょうね。



> いつもお世話になります。
> 10人未満の設計事務所です。
> 給与、賞与については、等級などルールがなく、社長の感覚で決めています。
> 感覚ではなく、ル-ルの基で決めたいと考えています、小規模企業の会社はどのようにされていますでしょうか?
> また、人事評価を導入して、自分に対して評価、匿名で他の社員に評価をしてもらい、経営者が皆さんの評価を参考して、総合的に評価を出して、給与や賞与に反映できればと思い、投稿しました。
> アドバイスをよろしくお願い致します。

Re: 給与、賞与の決め方及び人事評価について

著者xuluさん

2024年09月24日 19:16

> > いつもお世話になります。
> > 10人未満の設計事務所です。
> > 給与、賞与については、等級などルールがなく、社長の感覚で決めています。
> > 感覚ではなく、ル-ルの基で決めたいと考えています、小規模企業の会社はどのようにされていますでしょうか?
> > また、人事評価を導入して、自分に対して評価、匿名で他の社員に評価をしてもらい、経営者が皆さんの評価を参考して、総合的に評価を出して、給与や賞与に反映できればと思い、投稿しました。
> > アドバイスをよろしくお願い致します。
> >
> >
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 賞与の決め方は事業所によりさまざまです
> 解りやすいのは基本給の〇倍とかでしょうね
> 評価が適切な内容であればいいですが必ずしもそうとならない事もあります
> それを代表がどう思うか代表の胸三寸できまるのであれば危うい気がします
> 固定割合で決められた方がスッキリするように思います
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
ton様、お礼が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド