相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
どなたか、傷病手当金申請について詳しい方、教えてください。
質問:傷病手当金申請をする際、会社の担当者に病気の内容がバレずに申請する方法はありますか?
理由:会社の総務担当の責任者が、個人情報をダダ漏れさせてしまうことで有名な人で、今回入院及び手術を控えている部下より上記質問の相談がありました。
申請書には疾病名を書く欄がありますが、そこに記入すると会社の担当者に何で入院や手術をするを知られてしまい、その総務担当者が周囲に喋り、みんなに自分の病気がばれてしまうのが絶対に嫌だということでした。
今回入院手術する内容としても、ステージ4のがんということで、非常に予後も良くないため、この総務担当者に根掘り葉掘り聞かれるのも嫌だし、そもそもこの総務担当者は医者でもないのに「それならこの病院の方がいい」とか「それならこういうことをした方がいい」とか、自分は誰よりも何でも知っているからアドバイスを聞き入れた方がいいというようなことを言ってくる人で、言ったことをすぐに周囲に喋りまくるのが既に判っているので絶対に知られたくないとのことでした。
(過去にもこの総務担当責任者に個人情報のあることないことをダダ漏れされたことがある人がいて、やむなく退職して行った方がいます)
因みに、総務部にはこの個人情報をダダ漏れさせてしまう責任者(課長)以上の職責の人はいなく、いるのは支社長のみで、支社長は申請手続きについては全くの無知です。
スポンサーリンク
こんばんは。
まあ聞く人は聞くので貴社の内部の状況しだいでしょうが、傷病手当金の申請は本人がおこなえばよいものですから、会社に対して3枚目だけ記載してもらい、自分で提出すればよくありませんか。
> いつも参考にさせていただいております。
>
> どなたか、傷病手当金申請について詳しい方、教えてください。
>
> 質問:傷病手当金申請をする際、会社の担当者に病気の内容がバレずに申請する方法はありますか?
>
> 理由:会社の総務担当の責任者が、個人情報をダダ漏れさせてしまうことで有名な人で、今回入院及び手術を控えている部下より上記質問の相談がありました。
> 申請書には疾病名を書く欄がありますが、そこに記入すると会社の担当者に何で入院や手術をするを知られてしまい、その総務担当者が周囲に喋り、みんなに自分の病気がばれてしまうのが絶対に嫌だということでした。
> 今回入院手術する内容としても、ステージ4のがんということで、非常に予後も良くないため、この総務担当者に根掘り葉掘り聞かれるのも嫌だし、そもそもこの総務担当者は医者でもないのに「それならこの病院の方がいい」とか「それならこういうことをした方がいい」とか、自分は誰よりも何でも知っているからアドバイスを聞き入れた方がいいというようなことを言ってくる人で、言ったことをすぐに周囲に喋りまくるのが既に判っているので絶対に知られたくないとのことでした。
> (過去にもこの総務担当責任者に個人情報のあることないことをダダ漏れされたことがある人がいて、やむなく退職して行った方がいます)
> 因みに、総務部にはこの個人情報をダダ漏れさせてしまう責任者(課長)以上の職責の人はいなく、いるのは支社長のみで、支社長は申請手続きについては全くの無知です。
>
>
> 質問:傷病手当金申請をする際、会社の担当者に病気の内容がバレずに申請する方法はありますか?
>
> 理由:会社の総務担当の責任者が、個人情報をダダ漏れさせてしまうことで有名な人で、今回入院及び手術を控えている部下より上記質問の相談がありました。
> 申請書には疾病名を書く欄がありますが、そこに記入すると会社の担当者に何で入院や手術をするを知られてしまい、その総務担当者が周囲に喋り、みんなに自分の病気がばれてしまうのが絶対に嫌だということでした。
> 今回入院手術する内容としても、ステージ4のがんということで、非常に予後も良くないため、この総務担当者に根掘り葉掘り聞かれるのも嫌だし、そもそもこの総務担当者は医者でもないのに「それならこの病院の方がいい」とか「それならこういうことをした方がいい」とか、自分は誰よりも何でも知っているからアドバイスを聞き入れた方がいいというようなことを言ってくる人で、言ったことをすぐに周囲に喋りまくるのが既に判っているので絶対に知られたくないとのことでした。
> (過去にもこの総務担当責任者に個人情報のあることないことをダダ漏れされたことがある人がいて、やむなく退職して行った方がいます)
> 因みに、総務部にはこの個人情報をダダ漏れさせてしまう責任者(課長)以上の職責の人はいなく、いるのは支社長のみで、支社長は申請手続きについては全くの無知です。
>
こんにちは
ご相談からは少しずれるかもしれませんが…
「傷病手当金の申請」以前の問題として、御社では一定期間以上会社を休む場合において、その理由を書面で提出させるということをしていないのでしょうか?
会社を休む理由としては、通常は本人の体調の問題か、家庭の事情によるものかのどちらかだと思います。
2,3日程度ならば、体調不良とか家事都合とかの抽象的な表現で済まされるかもしれませんが、入院・手術・療養となれば、すべて有給休暇を使わない限り、その理由を直属の上司、総務・労務責任者、御社の場合における支社長の三者は職責上把握しておく必要があるのではないでしょうか?(会社の管理体制により情報の流れに違いはあるかもしれません)
ご相談の総務課長をその報告・連絡の流れから外すことが管理体制上できるものなのか? 私としては疑問を感じます。
また、傷病を抱えている当該従業員がどういう業務を行っているかは分かりませんが、従業員同士の横の連携をもって業務を行っているのであれば、長期に休めば、周囲に一定の負担がかかるでしょうし、○○さんどうしたんでしょうね という話題は自然に起こるでしょう。
特に予後が良くないということであれば、何となく皆知っているという状況は遅かれ早かれ訪れるでしょうし、周囲の理解を得ておく方がいい場合もあるかもしれません。
(マネージャーの下で営業スタッフとして個々に活動しているような場合は関係無いかもしれません)
ともあれ、ご本人がナーバスになっている現時点では、希望に沿うように情報管理を行う必要はあるでしょう。
個人情報を漏らす、限度を超えてプライバシーに立ち入るという行為は総務責任者としては論外ですので、そこは個人情報を口外しないように支社長から強く釘をさしてもらうというのがあるべき対応ではないでしょうか?
支社長が傷病手当金の手続きについて知っているかどうかは関係無いでしょう。
もしも決定的に適性を欠く人物だと効果が無いかもしれませんが、そういう人物を責任者に配置している組織に所属していることを諦めるしかないかもしれません。
ぴぃちんさん。
いつもありがとうございます。
全ページを1セットにした状態で会社に提出して、会社側はそれを見たうえで事業主側記入ページに記入をする…というのでなければダメだと思っていたのですが、事業主側記入ページ(3ページ)のみを提出して会社側に記入してもらうということが出来るのですね(そうすることが可能なんですね)
それであれば、もし総務課長が「他のページは?」と言い出したとしても支社長の方から「プライバシーに配慮するので他のページはない。このページだけで用は足りるでしょ?」と言い切って頂けるので大丈夫かと思います。
事業主側記入ページしか見られる状態で記入していただけるとご本人も安心して申請して頂けると思います。
ご返答ありがとうございました。
springfieldさん
ご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、会社を長期で休む場合は、書面で提出させる決まりはありますが、記載内容としてはプライバシーに配慮するため、「私事により」という文言での提出が可能となっております。ただし、病院通院をしている場合は医師の診断書の提出も求めています。
しかしながら、今回問題となっている総務課長がプライバシーをダダ漏れさせる方だということは、支社長どころか本社人事部も何十年も前から把握し、問題視していることから、長期休暇届以外の、つまりは医師の診断書など詳細が記載されているものは総務課長が見れない(知りえない)状態にしています。
また、長期休業する方が発生した部署にはもちろん、業務で関わる他部署の方々への周知は行いますが、この総務課長の「個人情報ダダ漏れ性格」を全員が知っていることから「個人情報により詳細はお伝え出来ませんが、一線から長期離脱します」との周知だけで察知して頂ける状態で総務課長以外の社員間では結束しており、根掘り葉掘り聞いて来たりあーでもない、こーでもないという人はいません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]