相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定年再雇用後に役員就任した方の年末調整

著者 japantomato さん

最終更新日:2024年12月02日 10:30

定年退職者が4月再雇用で嘱託になり、6月に役員になったのですが
社員コードは役員報酬でコード番号を変えました。
6月退職扱いで、新コードで年末調整する場合前職分として
年末調整で宜しいでしょうか。
異例の為、教えて頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 定年再雇用後に役員就任した方の年末調整

著者tonさん

2024年12月02日 12:31

> 定年退職者が4月再雇用で嘱託になり、6月に役員になったのですが
> 社員コードは役員報酬でコード番号を変えました。
> 6月退職扱いで、新コードで年末調整する場合前職分として
> 年末調整で宜しいでしょうか。
> 異例の為、教えて頂ければ幸いです。


こんにちは。私見ですが…
雇用形態が変わっただけなので前職ではないでしょう
コード番号を変えただけではデータはつながっていると思います
源泉徴収簿の確認を
新コードだと同じ人がダブルカウントされます
ただ法定調書まで連動している場合
役員の提出判断に影響が出るのでその場合はコード分けせざるを得ないことも
ソフトの確認と法定提出の確認を
後はご判断ください
とりあえず

Re: 定年再雇用後に役員就任した方の年末調整

著者ぴぃちんさん

2024年12月02日 21:47

こんばんは。

4月以降も継続して扶養控除等申告書の提出されている状態であれば、甲欄で源泉徴収されているでしょうから、年末調整の対象になるのであれば年内の給与賞与については年末調整を行うことになります。

コードの意味がわかりませんが、社員番号とかの意味であるのであれば、税務上はその区別にはなっていない契約であるかと思われます。



> 定年退職者が4月再雇用で嘱託になり、6月に役員になったのですが
> 社員コードは役員報酬でコード番号を変えました。
> 6月退職扱いで、新コードで年末調整する場合前職分として
> 年末調整で宜しいでしょうか。
> 異例の為、教えて頂ければ幸いです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP